その他
北海道 | 東 北・常磐 | 九州・四国 | その他 |
![]() |
山名 | 年月日 | メモ |
利尻山・礼文島 | 2015.07.22〜26 | クマさん念願の利尻登頂、雲の上で白い虹、ブロッケン、娘と孫と礼文ハイキング |
八剣山 | 2014.04.27 | 8つの峰を持つ岩山、低山ハイキングのつもりが、4歳の孫とハラハラドキドキ |
空沼岳 | 2012.09.07 | 森と沼と展望の山、万計沼、真簾沼 、山頂は大展望そして英語飛び交う |
後方羊蹄山 | 2009.06.26〜27 | ひらふコース、シラネアオイ大群落、山頂大火口、超ロングコース |
大雪山 | 2006.09.21〜23 | 日本一早く、日本一素晴らしい紅葉、初雪、そして台風並みの強風 |
利尻・礼文 | 2000.06.15〜19 | 利尻快晴、お花畑、海、12時間の山行。礼文、花トレッキング |
山名 | 年月日 | メモ |
早池峰山・栗駒山 | 2012/07/27〜29 | リベンジ早池峰、ウスユキソウ、小田越コース強風、栗駒山花多くやさしい山容 |
一切経山・東吾妻山 | 2010/10/17〜18 | 1300m付近紅葉見頃、素朴な吾妻小舎、食事、雰囲気よい |
雄国沼 | 2008/06/28 | ニッコウキスゲ見頃、翌日は大内宿、塔のへつり見物、62会旅行 |
倉手山 | 2005/09/24 | 新潟で結婚式のあと飯豊山の展望の山へ。残念ながらガスが・・・ |
会津駒ヶ岳 | 2005/09/03〜04 | 第4回同期会、山頂は高層湿原、檜枝岐民宿泊、檜枝岐歌舞伎見物 |
東吾妻山 | 2005/06/30 | コージツ月例山行2年ぶりの参加、初夏の花多い、福島は天気 |
那須岳 | 2004/09/04〜05 | 登山学校同期会、エゾリンドウ群生、三斗小屋温泉泊 |
岩木山・白神岳・八甲田 | 2004/06/26〜28 | 岩木山はガス、白神の森も真っ白。八甲田晴天、酸ヶ湯温泉 |
磐梯山 | 2001.10.06 | 紅葉は中腹が見頃、桧原湖周辺、猪苗代湖、吾妻山などの景色雄大 |
那須岳 | 2000.08.06 | 三山、イワギキョウ群落、栃木のおばあちゃんとの出会い |
山名 | 年月日 | メモ |
石鎚山・剣山 | 2007.10.25〜27 | 紅葉見頃、連日雨、だが登山は予定通り、大歩危、かずら橋見物 |
宮之浦岳・雲水峡・縄文杉 | 2007.04.26〜29 | 世界遺産になった屋久島へ、4日間好天、面白い出会いも |
屋久島・宮之浦岳 | 2001.04.21〜24 | 樹齢2000年以上の屋久杉圧巻、宮之浦岳変化に富む山、晴天 |
霧島・開聞岳・韓国岳 | 2000.11.11〜13 | 桜島の噴火。高千穂峰から霧島連山、秀麗な開聞岳。砂風呂 |
場所 | 年月日 | メモ |
熊野古道(中辺路) | 2011.06.05〜08 | 紀伊田辺より熊野本宮大社、速玉大社へ、世界遺産のロングコース |
熊野古道(小辺路) | 2010.05.13〜16 | 高野山より熊野大社まで距離72km、1000m以上の峠を3つ越えて |
大山(弥山) | 2009.05.15〜16 | 岡山より車で蒜山高原、大山へ、崩壊進む山頂、角度により違う姿 |
熊野古道 | 2005.02.11〜13 | 東京から走行距離1300キロ、苔むした石畳の残る伊勢路へ |
石垣島・西表島 | 2004.02.19〜22 | 韓国よりも遠い島、さんご礁、マリンブルーの海、ジャングル |
白山 | 2002.08.18〜20 | 第2回親戚山行、気高く雄大な山、池や雪渓広い室堂、花多い |
![]() |