この間渡った多摩水道橋を越える。よい天気だが、橋の上は風が強く寒い。 |
 |
 |
丹沢方面の山々が白く見える。 |
両岸にはボート乗り場があるが、この時期休業中で、土手にボートが並んでいた。 |
|
多摩水道橋ボート乗り場 |
小田急線 |
 |
 |
二ヶ領宿河原堰の近くまで行ってみる。カモや水鳥がたくさんいる。堰の両脇には魚道が出来ている。これがないと魚は通ることが出来ない。 |
この辺りは、1974年の台風で堤防が決壊した所だ。 |
二ヶ領宿河原堰 |
魚道 |
|
 |
ワンド |
 |
ワンドとは本流と繋がり、池のようになったところで、魚類などの水生生物に安定した棲み処を与え、様々な植生が繁殖する場ともなっている。(ウィキペディアより) |
狛江水辺の楽校の案内板がある。 |
狛江水辺の楽校(ワンド) |
|
白バイの練習場 |
白バイの練習場の先には東名高速が通る多摩川橋だ。河口より20キロになった。 |
 |
 |
前回もあったが、今日もマラソン大会の高校生たちが走っていた。今頃が時期なのかもしれない。 |
川沿いのベンチでコーヒータイム。 |
多摩川橋(東名高速道路) |
マラソン大会の高校生 |
 |
 |
懐かしい~ |
兵庫島の広い公園の先は二子玉川だ。ここで、遊歩道はなくなった。 |
昔はよく玉川高島屋へ買い物に行ったものだ。その頃は高島屋が一番高い建物だったが、高層マンションが増え、すっかり様変わりしている。 |
兵庫島 |
二子多摩川 |
|
兵庫橋を渡り、田園都市線の二子玉川駅(ニコタマ)の下を通る。ここで野川が合流する。 |
 |
 |
この辺りは開発中で、川に近づけない。まばらに残る松は、松林の名残か。 |
工事中で人以外は、真っすぐは通れなくなった。 |
|
二子玉川駅、手前は兵庫橋 |
松林の名残か? |
 |
福祉作業所の入口に二子の渡し跡の標識が立っていた。 |
 |
真新しい二子玉川公園があった。階段を登ると、トイレや休憩所、スタバまである。 |
ここでお弁当休憩にしたが、高台なので風が強い。 |
二子の渡し跡 |
|
二子玉川公園 |
第三京浜を過ぎると、グランドが多い。野球場、サッカー、ラグビー、テニスコートもある。 |
 |
 |
元ジャイアンツ練習場、対岸にはゴルフ場、ファイターズ練習場もあった。 |
|
海より17km |
新多摩川橋(第三京浜) |
 |
ずっと川の近くを歩いていたが、等々力渓谷から流れる川があり、橋まで行かなくてはいけない。 |
 |
「あそこが越えられそうだよ」とクマさん。コンクリートブロックの上を歩いて渡れた。 |
橋を渡らず、ブロックを越えて |
|
豚のオブジェがある公園 |
岸辺の散策路とあるが、広々とした気持ちのよい道が続く。 |
 |
 |
ワンドを覗いてみたが、魚は見当たらない。 |
|
ワンド |
岸辺の散策路 |
 |
今日の目的地丸子橋と東横線が見えてきた。 |
|
梅が見頃の、多摩川台公園で一休みして東横線多摩川駅に向かった。 |
今日の歩数は約21,000歩。あまり疲れず、満足感もありちょうどよかった。 |
丸子橋と東横線 |
|
多摩川台公園 |
次回はいよいよ海へのゴール。今度こそ皆と一緒に歩けるように体調を整えておこう。 |
山歩きも楽しいが、やってみると多摩川歩きもなかなか楽しいものだ。 |
多摩川ウォーキング2へ |