河津桜咲く遊歩道 |
 |
 |
だいぶ春めいて、川岸の河津桜も今が見頃。 |
土手には、スノードロップ、水仙、ムスカリなど咲いていた。 |
珍しい鳥がいた。カメラを構えた人が、カワセミを撮っていた。 |
|
境川沿いの河津桜(橋本 小山橋付近) |
 |
 |
 |
小山橋 |
境川ゆっくりロード(歩行者・自転車専用) |
京王相模原線と坂本橋 |
左岸には遊歩道がある。『境川ゆっくりロード』の標識が立っていた。 |
 |
 |
大正・昭和・平成橋が続いてあった。 |
小山橋が2つあったが、神奈川と町田に同名の地域があるためなのか? |
|
大正橋 ・ 昭和橋・ 平成橋 |
 |
 |
 |
小山橋 |
整備された川 |
コブシ |
 |
 |
 |
土嚢が積まれた川岸 |
馬場橋 |
工事中、右岸へ |
境川の氾濫 |
 |
 |
かつては激しく蛇行していたため、度々洪水を起こしていたそうだ。 |
今でも台風時にはその危険があるため、数キロにわたって土嚢が積まれたり、プールのような雨水調整池が数か所で見られた。 |
|
避難判断水位 |
雨水調整池 |
下流では拡幅と直線化の河川改修工事が行われてきた。ところが、右岸の相模原市と左岸の町田市に飛地が多くなり、『川向こうの飛地』の調整作業が難航しているそうだ。 |
|
 |
川の両岸はフェンスに囲まれ、川岸には降りられない。今の子供たちは自由に水遊びすることもできない。 |
根岸橋を過ぎた対岸にやっと親水施設が見られた。 |
共和橋(サイクリングロードの起点) |
親水施設 |
|
 |
川の近くには小さな公園はあるものの、トイレがない。新中里橋の近くにスーパーがあった。トイレをお借りし、川岸の公園でコンビニおにぎりでランチタイム。 |
 |
新中里橋 |
|
魚道 |
|
 |
 |
カメ |
山崎団地 |
境川橋(他にも同名あり) |
 |
川は横浜線の南側へ |
 |
今まで、境川は横浜線の北側を流れていたが、ここで南側へと変わる。 |
右岸に出来たばかりのような親水施設が見られた。 |
JR横浜線高架下を行く |
|
右岸 親水施設 |
川を覗きこんだら、大きな白い鳥が石に止まっていた。 |
 |
 |
近くにいる人に聞くと、「カモメですよ。江の島から飛んでくるんです。」という。 こんな所まで飛んでくるとは驚き。 |
|
カモメ(江の島から) |
町田市街へ |
 |
 |
時々、共和橋から『○○km』の標識があった。共和橋なんて小さな橋なのに、なぜかと思ったら、相模原市と町田市のサイクリングロードの起点になっているそうだ。 |
だんだん町が近くなった。 |
共和橋から5.5km |
町田駅付近(小田急線・下森橋) |
|
とうとう町田駅付近に到着した。谷口橋を左折すると、町田駅はすぐだ。こんな街の真ん中に川が流れているなんて、全く知らなかった。 |
 |
今日も予定通り、町田駅まで歩くことが出来た。薄曇りで歩くにはちょうどよい天気だった。次回は桜の咲くころを予定している。 |
|
|
谷口橋 |