 |
 |
 |
登山道入り口 |
マルバウツギ |
いきなりの急登 |
15分ほどで四辻に着く。マスクをつけての登りは苦しい。 |
 |
 |
すっかり新緑になり、今日は25℃になるそうだが、森の中はカラッとし風が気持ちいい。ランナーも登ってくる。 |
|
四辻 |
駆け上るランナー |
 |
 |
この辺りは展望はないが、時々ヤマツツジのオレンジ色が目を引く。真っ白なエゴノキやウツギも咲き始めた。 |
拓大分岐に出るとやっと開けてきた。以前拓大西尾根コースを通ったことがあった。 |
拓大分岐 |
コバノタツナミソウ |
|
草戸峠は高尾山方面の展望のよいところで、ベンチもある。あいにく今日は霞んでいる。 |
 |
 |
こんなにアップダウンが多かったか?結構大変だった。 |
山ではキンラン、ギンランがまだ咲いていた。今年ほどたくさん見たことはなかった。 |
|
草戸峠 |
ホタルカズラ |
 |
 |
ベンチでお弁当にした。外で食べるお弁当は美味しい。 |
膝を痛めている友人は、ここまで一緒に歩いたが、無理をせず三沢峠から下るという。 |
草戸山 |
クサイチゴ |
|
 |
 |
 |
また急な登り |
ナルコユリ |
城山湖 |
 |
 |
 |
ツリバナ |
ササバギンラン |
キンラン |
 |
 |
 |
ヤマツツジ |
榎窪山 |
フタリシズカ |
 |
 |
見事な立木彫刻(片面はタカ) photo by S |
反対側はフクロウ |
三沢峠で友人と別れ、私たちはもう少し先の西山峠から梅の木平に下ることにした。 |
 |
 |
途中に休憩ベンチがあり、立派な立木の彫刻がある。この間山番組で作者が出ていたが、チェーンソーで堀ったそうだ。 |
|
ハンショウズル |
西山峠 |
 |
 |
|
ヤマブキソウ |
古い橋(一人づつ) |
ジャケツイバラ |
西山峠コースは、春先にはニリンソウ、カタクリ、ヤマブキソウなど見られるようで楽しみだ。 |
ジャケツイバラが咲く頃では、と話していたら、なんと!高尾山ICの高架下に咲いていてびっくり!いつも山の上で咲いているところしか見たことがなかった。鮮やかな黄色でとてもきれい。ちょうどSさんから電車に乗ったとLineが来た。 |
599ミュージアムも閉館で、駅の近くで和栗ソフトクリームを食べてから駅に向かった。山の上にもジャケツイバラが咲いていた。 |