![]() |
秩父札所巡り① chichibufudasyomeguri- |
2020/01/11(土)晴れ 10℃ | ![]() |
八王子8:30-(車)西武秩父駅10:30-11:06(バス)-①四萬部寺11:35~50-②真福寺12:25~45ー②納経所・光明寺13:15~25-③常泉寺13:35~45-④金昌寺14:00~20-⑤語歌堂14:20~25-⑩大慈寺15:15~25-⑪常楽寺15:40~50-西武秩父駅16:05 | |
距離 14.4km 歩数21,083歩 | |
友人のSさんは秩父札所を2回も巡ったというが、私は今回初めて訪ねた。2月に熊野古道を歩くことに決めたので、トレーニングのつもりで始めたが、小さな出会いや秩父の里をのんびり歩くのも楽しかった。 | |
クマさんが車で行こうというので、秩父駅前の駐車場に車を停め、バスで一番札所に行くことにした。 |
①四萬部寺 しまぶじ |
t![]() |
![]() |
バスの時間を平日と間違い、30分もロスしてしまった。 | ||
四萬部寺は一番なので、札所巡りの説明を聞いた。高台で眺めがよい。二番真福寺は山の上で大変そうだ。 | ||
1 四萬部寺 | お賓頭盧尊者 | |
![]() |
![]() |
②真福寺 しんぷくじ |
真福寺へ行く道は、去年の台風で崩れたところがあった。工事中のところもある。 | ||
山道で今日一番の難所だったが、山の上なので景色は良い。無人の寺。 | ||
2番納経所の光明寺では、美味しい | ||
2 真福寺 | 真福寺へは難所道 | お饅頭を頂いた。 |
③常泉寺 じょうせんじ |
![]() |
![]() |
常泉寺は畑の中の道を歩いていくと、山のふもとにあった。大きな仁王様が 立っている。 | ||
常泉寺 | ||
④金昌寺 きんしょうじ |
![]() |
![]() |
金昌寺へ行くと、見覚えがあった。以前丸山へ登った時、金昌寺へ下ってきたことがあった。五百羅漢も慈母観音も覚えている。クマさんも一緒だったが、記憶にないそうだ。 | ||
金昌寺(五百羅漢・慈母観音) | ||
![]() |
⑤語歌堂 ごかどう |
![]() |
語歌堂は道路沿いにあり、納経所は近くの長興寺へ行く。語歌堂は覚えがあるそうだが。今日の予定では五か所だったが、駅までの 途中に10,11番があるのでそこにも寄って行くことにした。 | ||
橋の欄干はお遍路さん | 語歌堂 | |
![]() |
![]() |
⑩大慈寺 だいじじ |
大慈寺は高いところにあり、眺めがよい。お賓頭盧様があり、具合の悪いところ治してくれるそうだ。 | ||
冬場は納経所が4時で閉まるので、最後の常楽寺はギリギリだった。車で来て御朱印だけもらう人もいる。 | ||
大慈寺 | 常楽寺 | |
初めて札所巡りをして、少しSさんの気持ちがわかった気がする。熊野古道を歩く前にもう一回くらい歩きたい。秩父まで車で行くのは結構遠いし、もう若くないので疲れて運転するのは心配だ。次回は電車にしよう。 |
![]() |
![]() |
⑥⑦⑧⑨⑫へ |