/0711.jpg) |
/0731.jpg) |
ここ数日で朝晩冷え込むようになった。三頭山あたりでは雪が降ったそうだ。 |
城山東尾根は下山に使うことが多いが、上りは結構急登できつい。 |
でもここは陽あたりがよく、冬場登るにはよいコースだ。 |
城山東尾根 |
ヒヨドリジョウゴ |
ヒヨドリジョウゴの実が鮮やか。 |
夏に五郎や鷲羽の急坂を登り、「ここが登れればもうどこでも大丈夫。」などと思ったが、日が立つにつれ記憶も体も忘れていく。こんな低山でも、ヒーハ―してしまう。 |
/0741.jpg) |
1時間ほど登ると、城山山頂のアンテナが見えてきた。 |
/0761.jpg) |
陽だまりにツェルトを張り、食事中の人がいた。話をすると、食後はここで昼寝をするのだそうだ。今日はポカポカで気持ちよさそうだ。 |
城山見えた |
|
ドライフラワーもなかなか |
/0781.jpg) |
/0801.jpg) |
今日は晴天で、富士山も丹沢も大展望。 |
ランチは、久しぶりにインスタントラーメン。野菜やお餅も入れてグツグツ。寒いときは暖かいものが一番。と思ったが・・・ |
ヤクシソウの穂 |
城山 |
|
ア~ア~ |
/0851.jpg) |
さて、煮えてきたのでスープを入れようとしたクマさんが、コッフェルをひっくり返してしまった!?最悪…。隣のテーブルの人が気の毒そうに見ていた。 |
売店は休み。仕方ない。わずかに残った野菜に水を加え、ラーメンスープを入れ野菜スープに。あとはカロリーメイトと、おせんべいとりんごだけ。これが本当の非常食だ。 |
お腹がいっぱいになったんだか、ならないんだか? |
新しいテーブルとイス |
/0891.jpg) |
/0951.jpg) |
帰路は高尾山からいろはの森を下った。 |
テイカカズラの長い穂の付いた種が落ちていた。 |
赤い実をつけたヤブコウジは、あちこちで見られた。ミヤマフユイチゴも日影沢には多い。 |
テイカカズラの種子 |
ヤブコウジ |
|