新宿から埼京線で、赤羽駅に降りた。私は初めて降りる駅だった。 |
|
 |
アーケード街を進み、岩淵中学校の交差点を左折する。志茂5丁目の所に荒川知水資料館の標識を左折する。資料館で一休みして、出発する。 |
|
赤羽駅 出発 |
赤羽アーケード街 |
 |
 |
 |
新志茂橋と荒川知水資料館 |
旧水門 |
岩淵水門 |
 |
 |
新志茂橋は新川岸川にかかっている。その向こうに赤い旧水門がある。S57年に老朽化と地盤沈下のために新しい岩淵水門ができたそうだ。東京を水害から守っている。 |
荒川(左)から分かれ、これより隅田川(右)になる。 |
|
岩淵水門と中央が旧水門 |
左荒川・右隅田川 |
♪春のうら~らの隅田川~♫ |
 |
 |
荒川との間にはゴルフ場がある。左岸を行く。気持ちのよい天気だ。 |
歩道があるが、高いコンクリート壁があり、川は見えなくなる。左側は工場が多い。 |
|
隅田川の出発点 |
桜もほころび始め |
 |
 |
 |
新鹿橋陸橋 |
新田橋を渡り右岸へ |
新田橋より下流を望む |
 |
 |
新田橋を渡り右岸へ。美しい流れが見えて、やっとほっとした。 |
青空と、ゆったり流れる隅田川が気持ちいい。ユリカモメも羽を休めていた。 |
新豊橋を過ぎると、歩道は高いコンクリート壁で視界は悪い。 |
ユリカモメ |
新豊橋 |
|
 |
|
 |
またしばらくは、高いコンクリート壁 |
満開のユキヤナギ |
広い遊歩道で休憩 |
 |
|
|
旧防潮堤と首都高速道路 |
豊島橋と高速道路 |
初ツクシ |
遊歩道が整備されているところは、川を見ながら歩けとても気持ちいいが、高いコンクリート壁に阻まれた所も多く、つまらない歩道歩き。 |
 |
 |
行き止まりも多く、知らない街の中を迂回しなければならない。 |
|
また壁、そして行き止まり |
荒川遊園 |
小台橋が見えてきた。近くに水上バス乗り場があるが、季節限定なのか閉まっていた。 |
 |
|
歩道には「花」の楽譜と鉄琴が置かれていたが、たたく棒(マレット)入れがあるが、見当たらずたたくことはできなかった。 |
|
小台橋と水上バス乗り場 |
花の楽譜と鉄琴 |
|
小台橋で歩道がなくなり、西尾久の街の中を歩く。あまり川から離れたくないので、川に近づこうとすると、行き止まりだったり、思うように進まない。 |
 |
今日は中学の卒業式が多く、保護者と生徒が写真を取りあったりしている姿が微笑ましかった。 |
小台橋の街灯 |
|
ここまでか・・・ |
何度も何度も行き止まりで迂回させられ、いい加減疲れてきた。 |
 |
 |
今日はもう止めようかと何度か思ったが、あと少しと気を取り直し、もう少し頑張る。 何とか暗くなる前にお墓参りしなければと、気持ちが焦る。 |
|
また町の中へ |
工事中 |
 |
 |
|
再び遊歩道 尾竹橋見えた |
尾竹橋 |
あれがゴールか? |
 |
尾竹橋を過ぎてもまた迂回路を行く。スカイツリーが近づいてきた。あと少し。 |
2人共疲れ切った頃、ひょっこり千住大橋に出た!あ~やった~!目指す南千住駅はもうそこだった。だいぶ余分に歩かされてしまった。 |
何もない駅で、花屋さんもない。教えてもらったスーパーで花を買い、タクシーで浅草のお寺に。無事お墓参りもすませることが出来た。 |
千住大橋 |
|
|
都会はもう春だった。桜がほころび(地元の八王子はまだ固い蕾だが)、満開のユキヤナギや今年初めて見るツクシに、同じ東京とはいえ、改めて気温の違いを感じた。 |
|
下調べ不足だったとはいえ、川沿いをずっと歩けるものと思っていたが、こんなにも工事中や通行止めが多く想定外だった。ほとんど右岸を歩いたが、左岸だったらどうだったのか? |
今回は、歩き過ぎたが、どこも痛くなるところもなくほっとした。 |
後半は川沿いを歩けるといいが・・・ |
やっとゴールの南千住駅に |