境川踏破 |
1.jpg) |
1.jpg) |
1回目の源流付近には残雪があったが、GWも過ぎ初夏のような陽気になった。 |
前回藤沢駅の手前で、東海道線が横切り渡れなかったので、駅の南側に出て川まで歩いた。 |
|
川名橋(東海道線) |
木陰の歩道(藤沢) |
2.jpg) |
今日は陽射しは暑いが、風がある。風に乗って海の香りがしてきた。川幅も広くなり、流れは緩やかになって来た。 |
1.jpg) |
川を魚が飛ぶ!(飛ぶ魚って、トビウオしか知らないけど?) |
水道管に止まる鵜 |
|
境川橋 |
|
鵠沼の駅が近い、江ノ電が更にゆっくり進む。 |
1.jpg) |
この辺り高級住宅街で、川に向けデッキやテラスがついている家が多い。夕暮れにビールでも飲みながら、気持ちよさそうだ。 |
新屋敷橋(江ノ電橋梁) |
|
海から2km |
御 触 |
3.jpg) |
1.jpg) |
このところ、鵠沼の街に犬の落し物多く、市民の迷惑極限に達す。
もし胡散臭い者これあり候えば
取り押さえ
市中引き回しの刑に処す。
ニコニコ奉行所 |
|
ユーモアたっぷりの御触れ看板 |
ボート |
ついに江の島へゴール! |
1.jpg) |
2.jpg) |
川岸には船もたくさん停まっている。 |
とうとう江ノ島まで来てしまった。 |
弁天橋まで来ると、観光客で賑わっている。遠足か修学旅行生も多い。 |
|
弁天橋 |
片瀬橋ゴール! |
ちょうどシラスの時期、Cさんが美味しいシラス丼のお店を調べて来てくれたが、有名なところはどこも長蛇の列(平日だというのに・・・)。腰越の裏通りにやっと見つけて念願のシラス丼でランチタイム。 |
1.jpg) |
1.jpg) |
1.jpg) |
江の島 |
生シラス丼 |
片瀬海岸 |
腰越から江ノ島まで海岸を歩きながら、貝殻を拾ったり、ウインドサーフィンの人達を眺めたり楽しんだ。 |
久しぶりの江の島だが、ずいぶん砂浜がきれいになっていた。 |
1.jpg) |
5回に分けて歩いた境川だが、最初は二人ともとても疲れようだが、だんだん歩き慣れて来て、1日で25000歩も歩けるようになった。 |
「終わっちゃったね。次は玉川上水歩かない?」となんと、Tさんの言葉。 |
もうこりごりといわれるかと思ったが、よかった、楽しんでくれて。秋には、ぜひ第2弾やりましょう。 |
小田急江ノ島駅 |
今回カメラを忘れ、スマホで撮影。 |