ドンデン山(尻立山)940m(佐渡)
-dondenyama-
2006/04/27〜29
4月28日(金) 花いっぱいのドンデン山
今朝は予報どおりよい天気。宿の窓からは、佐渡の山々が朝日に輝やいている。昨日登った金北山や今日登る予定のドンデン山には残雪が光る。(→写真)
画像クリックで拡大
ドンデン山(尻立山)は、「花の百名山」、また最近は「新・日本百名山」に選ばれ人気が高くなったようだ。4月下旬から雪解けとともに咲く、カタクリキクザキイチゲそれにオオミスミソウ(ユキワリソウ)が大群落をなす。アオネバ渓谷の春の花はその種類の多さと、密度の濃さに置いては全国有数であり、雪解けを追うように、花が下から順々に咲き出す。また、普通は1000mを越さないと見られない花も簡単に見ることができるそうだ。ユキワリソウは、3年前に弥彦山で見てからすっかりファンになっている花だ。今回のコースは、友人の勧めもあり、アオネバ渓谷から上り尻立山を目指す。
ホテル7:50−アオネバ登山口8:10〜40・・・アオネバユブ9:45・・・アオネバ十字路10:25・・・車道出会10:45・・・キャンプ場10:50・・・尻立山11:25〜35・・・ドンデン池・・・車道(ランチ)12:30〜50・・・アオネバ十字路13:05・・・アオネバ登山口14:15〜35−ドンデン山荘(ティータイム)14:55〜15:30−二つ亀泊
登山口の少し手前に駐車場がある。道なりに5分ほど進むとアオネバ登山口だ。アオネバとは面白い名前だと思ったら、青い粘土を意味し、途中から青灰色のグチャグチャした粘土が目立つ。
早くもニリンソウ、キクザキイチゲが目立ち始める。ブルーのキクザキイチゲには初めてで会う。
登山口からは雪解けで水量の多い梅津川沿いに、まだ芽吹き始めたばかりの明るい樹林帯に入る。
カタクリの大群落がある。うっかりすると踏みつけそうだ。
アオネバ登山口 フクジュソウは違う花かと思うほど育っていた。
徐々にユキワリソウが増えてきた。白、ピンク、紫、濃淡あわせるとどれだけの色があるのか。この愛らしい花たちに足も止まる。 アオネバ渓谷
高度が上がってきたらシラネアオイ発見!友人たちが見たときより時期が少し早いのか、飽きるほどとは行かないがある、ある。こんなに見たのも初めて。
登山口からアオネバ十字路までの渓谷沿いの花の多さは想像以上。ユキワリソウを初めて見るクマさんは、あまりにも色とりどりの花に驚いていた。カタクリは特に多く群落が続く。昨日は天気が悪くあまり開いていなかった花も、今日はよく開いている。花に誘われ急斜面の登りの辛さも忘れ、写真撮影に時を忘れた
アオネバ渓谷の花(画像クリックで拡大)
ユキワリソウ ユキワリソウ ユキワリソウ ユキワリソウ ユキワリソウ
エゾエンゴサク ニリンソウ群落 フクジュソウ シラネアオイ シラネアオイ
カタクリ群落 カタクリ キクザキイチゲ キクザキイチゲ ザゼンソウ
ほかに見られた花は・・・ショウジョウバカマ、大タチツボスミレ、キジムシロ、エンレイソウ、ミヤマカタバミ、タムシバ・・・・・
尾根が近くなったらが多くなってきた
1時間45分かかりアオネバ十字路へ出た。ここは金北山への縦走路になっている。
ここから20分ほどで車道に出る。佐渡縦貫道は積雪のためまだ通れない。
道路は右の写真のような状態のところもあった。
アオネバ十字路 雪に埋もれたカーブミラー
まだ雪が多く、踏み後をたどりながら行くが、時々ズボッと深みにはまる。
天然芝の広いドンデン高原が見渡せるようになった。
湿原があり、珍しいザゼンソウの群落があった。ミズバショウも咲いていないかと探したが見つからなかった。
ドンデンキャンプ場への道 ドンデン湿原〜ドンデン池
尻立山頂(後方は金北山) 尻立山940m ドンデン池
ドンデン山頂は360度の大展望。真っ白な金北山への縦走路、金剛山など北アルプスの山並みのようにも見える。外海府両津湾も一望の下。芝生が広がる山頂でもっとゆっくりしたかったが、風が強く早々と下山。風がないところを探したが、結局車の通らない車道まで来てランチにした。復路は往路と同じコースを辿る。午後になって気温が上がったら、花の多いところにはブヨが発生し始め閉口した。
駐車場に着き、車でドンデン山荘まで行ってみることにした。アオネバ登山口からドンデン山荘まで標高差600mある。道路は急なヘアピンカーブの連続でクマさんの好きな道だ。
山荘からの見晴らしもよく、ドライブに来る人も多いようだ。昨日フェリーで会った人達はここに泊まったそうだ。縦走するときには便利かもしれない。食堂でソフトクリームと沢の水でいれた美味しいコーヒーを頂き、ゆっくり休んだ。山荘の人に「コーヒーが美味しいですね」と言ったら、「コーヒーはうまいんですが、料理のだしがでないんですよ。」と言っていた。それは不思議。
内海府海岸を二ツ亀へと向かう。 ドンデン山荘