 |
 |
 |
大地沢PKのロウバイ |
草戸峠分岐 |
コウヤボウキ穂 |
駐車場から女坂の入口がすぐなので、ここからスタートする。女坂というがいきなりの急登だ。 |
 |
 |
上りきると新しい標識があった。このコースコウヤボウキが多く、ピンクの可愛い穂も見られる。 |
|
段木入(ダンギリ)のおか |
拓殖大学の境界 有志鉄線 |
 |
段木入の丘は都心まで一望できる。 |
 |
権現平も明るく開けたところで、立派な休憩所になっていた。 |
全く知らなかったが、この辺り 都立大戸緑地の一角で、都が管理しているので標識やベンチも整備されている。 |
権現平 |
|
伐採地 |
 |
 |
 |
雨乞い場 |
ここからの展望もよい |
大戸緑地へ |
 |
大戸緑地は、雪(ユク)の里に自生するユクノキが数年に一度真っ白な花を咲かせるそうだ。見てみたいが、去年見事に咲いたそうなので、今年は外れ年か? |
 |
他にもいろんな花が咲くそうで、これからが楽しみだ。ここは要チェック。 |
大戸緑地 |
|
大戸観音 |
 |
 |
やはり逆コースを歩くと、わかりにくいところがある。町田街道から法政大学の校門を入ってしまい、間違いに気付き、その先で斜面を上がる道を見つけた。 |
ジョギングコースは気持ちのよい尾根道で、大学のグラウンドをぐるっと廻りながら歩く。 |
ジョギングコース |
法政大学グラウンド |
ジョギングコース |
左に清掃工場がある。ここでも早く曲がり過ぎ、大学内に入ってしまった。親切な学生に教えてもらい、再び尾根道に出る。 |
 |
今度は曲がるべき道に気づかず行き過ぎて、出会った人に聞き、引き返してやっと正しいコースに戻れた(標識もなくわかりにくい分岐だった)。それにしても大学の敷地が広大で、びっくりした。 |
山王社はパスし、下ることにした。墓地に出たら、道なり町田街道へ。 |
 |
ちょうどバスが出てしまった時間なので、円林寺に立ち寄り、バス停近くで甘酒を飲みながらバスを待つ。 |
道路沿いに以前文学散歩で行った、八木重吉記念館があり、庭にヤギがいた。記憶にあると思ったら、円林寺もその時訪れていた。 |
暖かく良い天気で、気持ちのよいウォーキングができた。また歩きたくなるよいコースだった。 |
円林寺 |
|
|