6月30日(金)曇り時々晴れ |
五能線 |
秋田から日本海沿いを走る五能線は、秋田新幹線の開業と共にリゾート白神が運行するようになった。 |
 |
 |
一日、上下3本づつ運行しているが、人気の列車なのですぐにいっぱいになってしまうそうだ。 |
今日も満席だった。 |
ゆったりした車内で、カッコいい。 |
リゾート白神5号(くまげら) |
岩舘海岸 |
 |
絶景ポイントでは徐行運転をしてくれる。窓際の席が取れたので、のんびり景色を楽しめた。 |
 |
十二湖駅から、ホテルのバスで宿泊地アオーネ白神十二湖に向かう。星がきれいに見える町、日本一だそうだ。 |
このコテージに一組づつ宿泊 |
|
夕日がきれい!(明日は天気かな) |
夕食は、十二湖の沸壺の池で繁殖されている、幻の魚イトウ、じゅんさい、深浦牛など皆美味しかった。 |
7月1日(土)曇りのち晴れ |
十二湖 |
 |
 |
湖沼は33あるが、大きな池12(小さい池は森の中に隠れている)が見えることから十二湖という。 |
ホテルのバスで奥十二湖まで送ってもらう。 |
広い森は、いろいろなコースがあるが、一般的なコースは1時間で廻れる。 |
鶏頭場(けとば)の池 |
|
もう少し歩きたかったが、時間の関係で一般コースを行く。 |
 |
 |
インクブルーの青池は、晴れているともっときれいだそうだが、神秘的な池だった。秋はカツラの黄葉が浮いてまた素晴らしいそうだ。 |
ゆっくりと見て廻った。 |
|
青池 |
 |
 |
 |
青池のウッドデッキ |
ブナの自然林 |
 |
 |
 |
沸壺(わきつぼ)の池 |
がま池 |
ホテルの迎えのバスでは、予定の列車に間に合わないので、路線バスで駅に向かった。 |
 |
 |
駅に着くと、クマさんがスマホ忘れた!頼んでおいた荷物を運んでくれた運転手さんにわけを話すと、ホテルに引き返し無事届けてくれた。 |
大変お世話になりました。 |
奥十二湖バス停 |
十二湖駅とリゾート白神1号 |
 |
 |
 |
深浦駅10分停車中(リゾート白神”橅”) |
車内のショップとカフェ |
津軽三味線生演奏 |
十二湖駅から青森まで3時間も乗るが、津軽三味線の生演奏が始まった。語り部や人形芝居の時もあるそうだ。 |
 |
 |
車内販売の名物マグカツドッグ(マグロのカツサンド)も美味しかった。 |
|
深浦~広戸間 |
千畳敷き |
 |
 |
十和田湖へ |
十和田湖行きのJRバスは、青森駅発だが、新青森駅の時間と勘違いしていた。 |
猛ダッシュでバス停に向かい、ギリギリセーフ。(新青森で下車していたら、余裕があったのに)冷や汗もの。 |
岩木山は雲の中 |
八甲田ロープウエイ |
|
十和田湖まで3時間、途中八甲田ロープウェイ駅、酸ケ湯温泉、谷地温泉、蔦温泉などを廻り、お客さんの乗り降りがある。最後は奥入瀬渓谷沿いを走り、ビューポイントでは、停まって説明してくれる。 |
 |
 |
青森はすっかり晴れてきた。 |
夕食にはきりたんぽ鍋がでた。 |
酸ケ湯温泉 |
蔦温泉のスイレン |