9月3日(土)晴れ |
 |
 |
小屋の朝食は、評判のこんがり厚切りトースト。(予約が必要) |
食パンは地元のパン屋さんから取り寄せていて、とても美味しい。ジャム2種類、あんこまでついていた。 |
|
朝食・コーヒーお代わり自由 |
厚切りトースト(要予約) |
私は食べきれず、1切れラップに包んでもらった。 |
 |
朝の風景 |
愛知から来た単独の女性と、朝食後もコーヒーをお代わりしながら、のんびり山談義を楽しんだ。 |
←ミドリ池に映る東天狗岳 |
↓ウソ |
|
|
 |
|
 |
アキノキリンソウ |
ミヤマウイキョウ |
ヤツガタケアザミ? |
 |
小屋の女将さんに別れを告げ、7時50分出発。 |
 |
明るいシラビソの森を下っていると、今日は土曜日、大勢の登山者が登って来た。 |
急坂だが、道はよく整備されている。 |
出だしは少しだけなだらかな道 |
|
シラビソの森 |
 |
 |
 |
急坂を下る |
Tさんだったら何て名前をつけるかしら? |
面白い形の苔むす倒木がいっぱい |
 |
 |
 |
ミドリ池まで頑張って40分
稲子湯まで何となく1時間 |
こまどり沢 |
ハナイカリ |
 |
 |
しらびそ小屋には、キャタピラで荷物を運んでいるようで、段差の急坂には別の道がつけられていた。 |
林道の終点にはキャタピラとトラックの車庫があった。 |
9時10分にゲート到着。駐車場は満車だった。 |
林道と分かれ |
ミドリ湖入口(ゲート) |
|
 |
小屋の女将さんに割引券(半額\300)を頂いたので、八峰の湯(ヤッホーのゆ)へ立寄る。八ヶ岳ビューのよい温泉だった。車なので、高原野菜も山ほど買いこんだ。 |
まだ早いので、清里の吐竜の滝へ行ってみることにした。幾筋にも流れ落ちる迫力ある滝だった。木に覆われ、ちょっと見にくい。落葉の頃の方が見ごたえがあるかもしれない。 |
早帰りだったので、高速の渋滞にもあわず3時半頃帰宅できた。 |
吐竜の滝 |
アクシデントはあったが、久々のよい山旅だった。 |