多摩川を歩いた時、通ったことのある田園都市線二子玉川駅で下車し、兵庫橋の上で待ち合わせた。 |
 |
 |
準備体操をする走友会の人達、バーベキューの準備をする人など賑やかだった。 |
兵庫島公園を抜け、右岸を行く。 |
|
兵庫橋と田園都市線 |
体操する走る会の人達 |
 |
 |
 |
野川と遊歩道 |
水道橋の由来 |
子供のタイル画 |
 |
ニセアカシアの真っ白な花や、ツツジが盛りだ。 吉澤橋を過ぎる。 |
 |
野川水道橋には、昔、多摩川より渋谷方面に給水したことなどの歴史が書かれていた。 |
歩いていると、何か動物の鳴き声がする。カエルではないか? |
旧水道橋モニュメント |
|
仙川合流 |
 |
 |
 |
天神森橋 |
東名高速 |
美味しそうなイチゴ |
 |
天神森橋、町田橋を過ぎ、1時間歩くと東名高速と交差する。新井橋、大正橋、水道橋がある。 |
|
この辺り、住宅地の中に野菜畑が見られる。”せたがやそだちの野菜売り場”があり、Sさんは新鮮な絹サヤを買ってきた。 |
野菜売り場(せたがやそだち) |
|
大正橋(きしべの路) |
 |
次太夫掘公園 |
 |
次太夫掘公園に寄っていくことにした。江戸時代、小泉次太夫吉次によって作られた農業用水と農村風景を復元した公園のようだ。 |
鍛冶屋、茅葺き屋根作り、機織り、木挽き体験など実習中だった。 |
パズルトンネル(地下道で道路の向こう側へ) |
次太夫掘公園 |
|
 |
 |
竹林 |
民家園 |
木挽き |
 |
 |
 |
中野田橋を渡り左岸へ |
サクランボ |
中之橋(世田谷通り横切る) |
中野田橋を渡ると、サクランボの木があった。真っ赤な実は手が届くところになかったが、一粒食べてみると甘酸っぱく結構美味しい。 |
 |
 |
雁追橋、中之橋、上野田橋を過ぎると、小田急線と交差する。 |
|
上野田橋と小田急線 |
ホオノキ |
 |
今日は蒸し暑くて、疲れる。少し早いけど、木陰のベンチがあるきたみふれあい広場でランチにした。 |
|
喜多見駅と成城近くで、小田急線車両基地が延々と続く。 |
きたみふれあい広場 フジ |
|
谷戸橋 |
 |
川の右側の小高い方は世田谷、反対の多摩川側は狛江市になる。 |
 |
谷戸橋の先で入間川が合流する。 |
小足立橋、糟嶺橋、を過ぎると野川大橋で交通量も多い。仙川通りだ |
川の流れも細くなる |
|
入間川合流 |
高谷橋、小金橋、蓑和田橋を過ぎると、調布市に入る。 |
|
 |
Sさんの勤める図書館も近くにあった。 |
野川橋、大町橋で品川通りだ。京王線の手前の車橋は工事中で迂回になる。 |
|
野川大橋より |
高谷橋を過ぎハトの一団 |
軟弱者の私は暑くて疲れたし、次回便利なように京王線柴崎駅でゴールにしようと思っていた。健脚な皆はもっと歩けたでしょうが、私に付きあってくれた。 |
 |
 |
さて次は、もっと暑くなるかもしれない。体調を整えて臨もう。 |
|
車橋(架け替え工事中) |
京王線柴崎駅 |