 |
 |
西沢渓谷の駐車場はすでに満車。バス停前の有料駐車場(¥500)に停める。 |
私は去年紅葉のよい時期に来たが、その時とは全く違う景観だ。 |
二俣吊橋 |
三重の滝 |
|
二俣吊橋を渡ると、急な上り坂になる。そして、階段、鎖場と出てくる。 |
次から次へと現れる滝や、美しい流れを見ながら、沢沿い歩きになる。 |
 |
 |
河原の石の上で、休憩。Uさんが、土産物屋で買った美味しい草餅をご馳走してくれた。(美味しかったので、お土産にも買う) |
|
河原で休憩 |
竜神の滝 |
 |
25年前に来たクマさんは、こんなにアップダウンがあったかな~?とブツブツ。 |
 |
日当たりのよい所には、キツリフネ、ソバナ、タマアジサイ、イワオトギリ・・・など見られた。 |
ソバナと渓谷 |
|
母胎淵 |
 |
 |
 |
渓谷沿いを歩く |
イワタバコ |
西沢渓谷最大、日本の滝百選にも選ばれたという七ツ釜五段の滝。落差50m。 |
 |
 |
滝壺がエメラルドグリーンの美しい滝だ。 |
ここの岩場には、イワタバコが見られた。 |
|
七ツ釜五段の滝 |
 |
最後は階段を登り、休憩所とトイレがある所へ。 |
 |
お昼はせっかく山梨に来たので、ほうとうを食べたいと、お弁当は持たずにきた。帰りは旧森林軌道を、一目散に駐車場へと歩く。 |
鶏冠山(トサカヤマ)、破風山→ |
マイナスイオンを浴びて |
(マウスポインタが画像の上に来ると、去年の紅葉に変わる) |
今日は曇りがちなので、水の色も青空の時より冴えない気がする。やはり、秋晴れの去年の紅葉時期は素晴らしかった。 |
去年は山歩きをしない友人たちと歩いたが、今更ながら二人ともよく歩いたと思う。Uさんが、「このアップダウンを歩ければ、どこの山でも行けるわよ。 」というが、意外と健脚かもしれない。 |
親戚山行は、今まではほとんど山小屋泊まりだったが、1日目は登山、麓の温泉で1泊して、翌日はハイキングというのもいいなあ。皆さん、来年も元気でお会いしましょう。 |