塩山駅を降りると、バス停にはすでに長い行列が出来ていた。後ろにつくが座れず、1時間立っていくことになった。 |
 |
 |
広瀬湖にさしかかると、車窓から見える山々は全山紅葉だ。バスの中からは、ため息が聞こえる。 |
|
紅葉のトンネル |
西沢山荘と徳ちゃん新道分岐 |
 |
 |
西沢山荘までは30分程平らな林道を行く。 |
手前に、甲武信岳への徳ちゃん新道への標識がある。以前甲武信岳へ行った時、ここからのきつい登りを思い出す。 |
真っ赤なモミジと錦の山々 |
二俣吊橋 |
|
それにしても見事な紅葉だ。時期もぴったりだったし、天気がよいので青空によく映える。 |
私は20年近く前に来たことがあるが、やはり紅葉の時期だった。素晴らしい滝は記憶にあるが、他はあまり覚えていない。 |
 |
 |
紅葉の山々(後方は鶏冠山) |
急階段 |
二俣吊橋を渡ると、いよいよ渓谷に入る。渓谷は日の光があまり入らず、紅葉は終わりかけている。 |
 |
 |
急階段を登り、しばらく下ると、三重の滝展望台があった。エメラルドグリーンの美しい流れだった。 |
平日なのにだいぶ賑わっている。 |
|
三重の滝 |
沢沿いを歩く |
登ったり下ったりが多く、沢沿いの岩は濡れて滑りやすく、鎖場もある。だが二人とも心配する程の事もなく、足取りも確かだ。 |
 |
竜神の滝は周りの紅葉とのコントラストが美しい。この滝は、ブルーがかっている。 |
 |
細い流れの恋糸の滝を見て、友人が「恋の糸って、細いのね。」とロマンティックなことを言う。 |
竜神の滝 |
|
恋糸の滝 |
 |
 |
 |
貞泉の滝 |
美しい流れ |
いろいろな滝、フグ岩、人面洞などの渓谷美を眺めながら進む。 |
木橋を渡ると、一番の見どころ五段の滝がある。 |
七ツ釜五段の滝 |
七ツ釜五段の滝は日本の滝百選に選ばれ、落差50mの美しく迫力のある滝だ。 |
 |
 |
ここでコースは終わり、木の階段を旧森林軌道跡の道へと登る。この階段が長く、結構きつい。 |
周りはシャクナゲの木が多い。 |
あとひと踏ん張りよ~。ガンバレ! |
最後の急な階段 |
休憩所とトイレ |
 |
 |
無事到着。 |
昔来た時は、休憩地はなかったが、ここは広場になりベンチもある。お昼休憩にする。 |
これからは旧トロッコ軌道の道をのんびり歩く。 |
唐松 |
旧吊橋 |
|
行きは、沢沿いの水音が大きく、一列になって進み、油断できないところばかりだったが、帰りは道幅も広くおしゃべりしながら歩ける。開けたところからは、錦に染まった山々が午後の光を浴びて輝いている。 |
一日よい天気に恵まれよかった。予定より早くバス停に着いた。お疲れ様でした。 |
容から入る友人二人は、このためにザックやウエアーなど買い揃えてきた。無駄にしないよう、これからも時々は山歩きしようね。今日来られなかったAさん、次回は皆で行けるといいね。 |