![]() |
熊本・阿蘇・福岡① ー熊本城・烏帽子岳(ミヤマキリシマ)・糸島ー |
2022/05/14(土)~17(火) | ![]() |
以前から見たかったミヤマキリシマ、やっと長年の夢が叶い、見頃の時に行くことができた。 | |
九重の平治岳(ひいじだけ)が有名だが、今の私にはちょっときつそうだ。阿蘇五岳の一つ、烏帽子岳なら行けそうなので、コロナも少し落ち着いたので思い切って出かけることにした。 | |
福岡の娘家族が日曜日に来て、一緒に登ってくれるというので大助かりだし、楽しみだ。 |
行 程 | ||||
5月14日(土)晴れ | 5月15日(日)曇り一時小雨 | 5月16日(月) 晴れ | ||
羽田 | 9:55(ANA) | ホテル | 9:15 | 〈糸島ドライブ〉 |
熊本 | 11:55 12:29(リムジン) | 草千里PK | 9:45~10:00 | ・今津元寇防塁遺跡 |
熊本城 | 13:30~14:30 | 烏帽子岳 | 11:00~10 | ・ナッティドレーッド(昼食) |
熊本駅 | 15:05(JR九州横断特急3号) | PK | 12:00~13:00(昼食) | ・またいちの塩(製塩所) |
宮地 | 16:17 | 内巻温泉 | 13:30~14:30 |
5月14日(土) 熊本城 | ![]() |
![]() |
東京は朝雨だったが、熊本に着いたら良い天気になった。飛行機が点検で15分遅れた。予定していたリムジンバスに乗れず、次になってしまい熊本城見学が駆け足になってしまった。 | ||
熊本城(二の丸広場より) | 南大手門より | |
![]() |
![]() |
2016年の熊本地震から5年が経ち、コロナウイルスもあったが、今はきれいに天守閣まで修復され、中に入ることができた。 |
全体にはまだ2割程度で、特に重要文化財の櫓、石垣の復旧には あと16年くらいかかるそうだ。 | ||
宇土櫓(重要文化財) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
地震の被害がいたるところに見られた | ||
![]() |
![]() |
暑いくらいの日差しになった。お城を出てから市電の駅まで小走り。無事予定の特急に乗れた。 |
九州横断特急というが、電車はたった2両。1両が指定、1両が自由席だそうだ。土曜日なのに空いている。 | ||
電車が反対方向に進んだ。急な高地に差し掛かり、スイッチバックして | ||
天守閣より | 加藤清正公の被り物 | 進むそうだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
熊本の市電 | 九州横断特急(2両編成) | 宮地駅 |
途中で、非常ベルがなり電車が止まった。「何事?」。しばらくしたら年配の男性が、「トイレで流すボタンと間違えて押してしまいました。すみませんでした。」と謝って電車の中廻っていた。人情味がある土地柄で、ほのぼのしてしまった。 | ![]() |
|
せっかく初めての熊本なのに、もっとゆっくりできる計画にすればよかった。熊本で1泊してもよかったのに、後の祭り。 | ||
阿蘇に近づくと、山並みが見えてきた。左には水田が広がる。 | ||
明日が楽しみだ。 | 阿蘇山展望(宿より) |
![]() |
烏帽子岳 |