今熊神社のミツバツツジは、昨年は桜も満開でちょうどよい時期に行くことが出来た。今年は桜も早く、ミツバツツジも早く咲いてしまったようで、先週末が見頃だったそうであまり期待はできない。 |
クマさんが小峰公園に車を停めに行き、私達は今熊山登山口で降ろしてもらい一足先に向かった。 |
道沿いには少し盛りを過ぎているがミツバツツジのあでやかな紫、ピンクの八重桜などたくさん見られた。 |
今熊神社に着くと人は少ない。 |
 |
今朝はこの辺り、氷が張ったそうだ。歩くには寒くも暑くもなく爽やかなよい天気。 |
土産物屋さんが出ていた。地元産のみそ饅頭と燻製チーズを買った。 |
山頂での楽しみにしよう。 |
ミツバツツジ(今熊神社より) |
 |
 |
今年のミツバツツジ |
桜はすっかり葉桜になり、ミツバツツジもだいぶ見頃は過ぎている。 |
濃い紫は少なく、薄紫から白っぽくうすぼんやりしている。散り花も多い。 |
マウスポインタが上にくると去年の画像に変わる 参道を登る |
|
神社にお参りをし、急な参道を登っていくと、今熊神社がだいぶ下の方に見えてきた。向かいの山々もすっかり春の色。 |
 |
 |
途中の展望台からは、スカイツリーや西武ドームも見えた。 |
|
向かいの山々と中央はミツバツツジ |
展望台 |
 |
 |
Sは7歳になり、高尾山に続き2回目の山歩きだが、足取りも確かで元気だ。 |
今熊山頂で、おやつタイム。みそ饅頭も燻製チーズも美味しかった。特にチーズは美味。(ワインに合いそうとR) |
ヤッター!今熊山(505m)登頂 |
急下り |
|
金剛ノ滝へは長い急階段を下る。登りより注意が必要だ。クマさんがSの手を取って降ろしたが、こういうときロープを持ってくればよかった。 |
 |
|
無事下りきり、逆川沿いを行くと終盤のハナネコノメ、ユリワサビなどの可愛い花が見られた。 |
|
逆川沿いのハナネコノメ・ユリワサビ |
橋を渡る |
 |
 |
洞窟を抜け滝へ |
橋を渡り、洞窟を抜けないと滝は見られないというと、Sは興味津津。 |
真っ暗な洞窟だが、短いので向こうが見える。だが足元に、滝壺の水が流れていて滑りやすい。鎖につかまり抜ける。 |
金剛ノ滝 |
洞窟を抜け |
|
金剛ノ滝は水量も多く、水もきれいで見ごたえもある。なかなか面白いスポットだ。 |
 |
|
分岐に戻り、左に登って行く。木の階段があり、「アスレチックみたい」と四つん這いになり登っていた。 |
尾根沿いを小峰公園に戻る。 |
階段を登る |
ヤマルリソウ |
これからも時々は、ファミリーでハイキングができそうだ。お昼は五日市加茂庵へ。 |