高尾駅発9時台のバスは、平日は1本だけなので混んでいた。自粛期間でも、ハイキングなら大丈夫と考えることは皆同じと思われる。 |
 |
 |
小仏バス停の少し先、宝珠寺入口に南浅川上流端の標識がある。流れは小仏峠の下まで続いている。 |
|
南浅川上流端 |
宝珠寺 都天然記念物小仏のカゴノキ |
 |
 |
 |
小仏バス停 |
|
小仏川 |
 |
 |
南浅川は、上流は小仏川と呼ばれている。 |
日影沢は、初春にはハナネコノメ始めたくさんの花が楽しめた。一昨年の台風の影響で、花は流され遊歩道も壊れ通行止めになっていた。 |
|
日影沢 |
|
 |
 |
 |
ミツマタ |
小仏川と梅 |
するさし豆腐店のドーナツ |
良い天気で、裏高尾の家々には梅をはじめ、春の花が咲き始めた。 |
 |
 |
圏央道の下に広場やトイレがあるので、お豆腐屋さんで買ったドーナツで一休み。 |
梅は咲き始めているが、この辺りは遅めで、全体にはまだ早い。 |
|
伐採された斜面 |
沢を渡る |
 |
 |
 |
児童公園の梅は満開 |
駒木野庭園 |
上椚田橋付近 |
 |
駒木野庭園に立ち寄る。梅、サンシュ、マンサクなど見頃だった。 |
 |
小仏川は甲州街道の上椚田橋で東に曲がり、他の川と合流し南浅川と名前が変わる。 |
両界橋で工事中のため、甲州街道沿いを歩く。 |
廿里橋(とどりばし)ここから川沿いを歩く |
綾南大橋 |
 |
 |
しばらくは川から少し離れ、住宅街を歩く。多摩御陵の近くまで来た。行ったことがないクマさんの希望で、参拝していくことにした。 |
近くの綾南公園で、お昼休憩。 |
多摩御陵 |
|
 |
 |
南浅川橋 |
|
南浅川橋を渡り、右岸へ(珍しい梅並木、満開!) |
|
川に水がない!工事をしていたので、止めているのかと思い、歩いていた人に尋ねると、この川は 1週間も雨が降らないと干上がってしまうそうだ。 |
 |
東横山橋を過ぎ、城山川が合流すると、やっと流れが現れ、釣りを楽しむ人たちも見られた。 |
さっきまで流れていた水は、どこへ行ってしまったのか? |
水無瀬橋という橋があり、水のない川ということが納得。 |
|
横山橋 |
|
 |
 |
 |
釣り人 |
岩礁が続く |
水無瀬橋 |
 |
 |
 |
横川橋 |
浅川合流 |
浅川 鶴巻橋より(松姫像) |
浅川の鶴巻橋まで来た。北浅川が真っすぐに伸び、左から合流する南浅川は、上空写真でもないとわかりにくい。これでやっと浅川を全て歩き終わった。 |
地元に住んでいても、行ってないところや知らない町もある。のんびり歩くのは、新しい発見もあり楽しみだ。 |
コロナ禍で、今年の梅まつりは中止。散策は自由で、飲食は禁止だが、木下沢梅林も13日からオープンするそうだ。。 |