 |
 |
 |
ジャカランダ |
ヤシ越しに海を望む |
 |
 |
湯~游~バスは、1日乗り放題700円。熱海駅から30分に1本出ている。ガイド付き。 |
まずはジャカランダ通りがある、お宮の松で下車。美しい青紫の花がちょうど見頃だった。日本で見たことがなかった。 |
お宮の松 |
寛一お宮の像 |
|
 |
遊歩道沿いは、最近植えられたのか木が小さい。おかげで花が近くで見られた。4月にネパールでも見てきた。 |
 |
近くの糸川沿いには、ブーゲンビリアが咲いているというのでそちらにも行ってみた。 |
ジャカランダ |
|
ブーゲンビリア |
この川沿いは、1~2月頃にはあたみ桜が咲くそうだ。やはり熱海は温暖なのだ。 |
 |
 |
昨日は 1日雨だったが、今日は思った以上に良い天気になり、お日さまも顔を出した。 |
ブーゲンビリアの花は、中心の白く小さなもの。 |
|
ブーゲンビリアの花 |
|
 |
バスは高台の熱海城を回り、アカオハーブ&ローズガーデンへ。 |
 |
お腹もすいたので、まずは入口のレストランでランチ。 |
園内のバスで、丘の上まで行く。 |
熱海の街と海 |
|
巨大盆栽 |
 |
 |
COEDA HOUSE |
COEDA HOUSEの窓に写る(窓が半分鏡になっている、後ろは海) |
 |
 |
COEDA HOUSEで海を見ながらコーヒータイム。ここは隈研吾氏設計(最近多い)。きれいな景色を見ながらのコーヒーは格別。 |
Jさんが、バラには遅いかもと気にかけていたが、 まだ咲いているものもあった。アスチルベやアカンサスは見頃だった。 |
インスタ映えするという、空飛ぶブランコには行列が出来ていた。 |
イングリッシュガーデン |
海を見下ろす絶景 |
|
 |
 |
 |
起雲閣 |
麒麟 |
玉渓 |
 |
 |
最後はバスで起雲閣へ。最初は実業家の別荘として建てられた。昭和22年に旅館となり、多くの文豪たちにも利用された。尾崎紅葉、志賀直哉、太宰治、山本有三、谷崎潤一郎などが泊まった部屋には書物などが並んでいた。 |
TVドラマ「花子とアン」の撮影にも使われたそうだ。 |
金剛(ローマ風浴室) |
庭園も広くて立派だった。 |
熱海まで十分日帰りが可能だったし、見どころも多い。湯~游~バスは入園料の割引があり、何度でも乗り降り自由なので便利だった。5人の意見を出し合って企画するので、ブラ5なかなか楽しい。 |