今日から9月というのに毎日暑い。Sさんが、9月末にある山行に向け少しでもトレーニングしようと、暑さ覚悟で陣馬山の計画を立ててくれた。今日の予報は悪くなかったが、朝から怪しげな黒い雲。 |
暑いので藤野駅からバスを利用した。今日は若者が多い。陣馬山登山口で栃谷尾根に向かうグループと一ノ尾尾根に向かう人達が半々くらいに分かれた。 |
|
雨・・・ |
 |
 |
バスを降りると、ポツポツ降り出して来た。雨具を着ている人たちもいるが、暑いのでザックカバーだけ付けて出発。 |
登山口からアンテナのある所まで民家があった。そこから山道になる。 |
|
陣馬山登山口 |
山道へ |
 |
 |
雨はそれほどひどくはならず、雨具を着るほどではない。降ったりやんだりしている。 |
今日はお日さまは出ていないが、このコース自然林や杉林で陽が遮られ、夏でもよさそうだ。 |
尾根に出ると風も気持ち良い。 |
上沢井分岐 |
シモバシラの花 |
|
和田分岐を過ぎると、急坂になって来た。最後は階段が続く。花も多くなってきて、アザミ、ツリガネニンジン、バアソブ、キンミズヒキ、ヨメナ、センニンソウ・・・それにシモバシラが多い。冬に氷の芸術を見せるシモバシラの花だ。花も楚々として美しい。 冬来れば見られるかもしれない。 |
カキ氷 |
 |
 |
陣馬山頂に着いたら、茶店でのカキ氷を楽しみに登った。 |
早速富士見茶屋でフワフワのカキ氷を食べたらスーッと汗がひく。食べ終わる頃には寒くなってきて、雨具を着る。 |
|
陣馬山頂 |
フワフワのカキ氷 |
雨もひどくなってきたので、屋根のある茶店で早いけれどお弁当にした。お店の人がお茶出してくれた。熱いお茶がとてもおいしかった。 |
 |
少し小降りになったので、雨具を着て出発する。 |
 |
明王峠に着く手前で雨はやみ、雨具を脱いだ。 |
小屋は今日はお休みだったが、修理され小奇麗になっていた。 |
明王峠 |
|
石投げ地蔵 |
石投げ地蔵を過ぎ、林道を横切った頃からまた雨が落ちてきた。大平小屋跡で一休みしていると、若者二人に道を聞かれた。景信山に行きたいという。明王峠で間違えて下って来てしまったようだが、ここまで来てしまっては天気も悪いし相模湖に降りた方がよいのではとすすめる。 |
再び降り始めた雨はやむ気配もなく、本降りになって来た。 |
 |
 |
無事予瀬神社に着く頃には雨もやみ、雲が上がって来た。 |
目の前の中央高速を越えると、甲州街道に出る。左に行くと相模湖駅はすぐだ。 |
予瀬神社 |
相模湖 |
|
私は陣馬山は何度も行っているが、いつも登りは陣馬高原下からだった。南側にもよいコースがいろいろあり、これから順番に登ってみたい。 |
あいにくの雨だったが、雨の中でも暑くても山歩きは楽しい。 |