一度は高尾山から陣馬山縦走をして見たいと思いながら、時間がかかるのでなかなかチャンスがなかった。皆、切れ切れには歩いているが、全部歩いた人はいなかった。今回は冬の間のトレーニングもかねて、雪の残る縦走コースにチャレンジした。帰りの交通の便利さを考え、先に陣馬山へ登り、高尾山を目指すことにした。 |
 |
 |
 |
陣馬高原下バス停付近(寒かった!) |
北斜面は雪が多い |
|
和田峠への車道を20分ほど歩くと、左の沢を渡ったところから新しい登山道が出来ていた。和田峠までの車道歩きが嫌いだったので、これはうれしい。去年から歩けるようになったようで、道標などはよく整備されていた。ただ、一気に陣馬山を目指すため、かなりの急登だった。 |
陣馬のシンボル |
陣馬山頂(855m)画像クリックすると拡大します |
 |
今朝はあまりよい天気ではなかったが、だんだん青空が見えるようになってきたが雲が多く、展望はあまりよくない。陣馬は寒い! |
 |
陣馬から明王峠に向かって歩いていたら、私のふくらはぎが急につりそうになった。クラが素早くストレッチをしてくれたおかげで、ひどくならずにすんだ。(感謝してます!) |
|
中央が真っ白な景信山(727m) |
小仏城山(670m) |
堂所山をまいた辺りで、景信山がまだまだ先に見えた。真中の北斜面が真っ白だった。景信山でほぼ半分歩いたことになる。 |
 |
城山からは、はるか向こうに高尾山が見える。 |
このコースは、陣馬山までが急登で、あとは景信山と城山への登りがあるくらいで比較的アップダウンは少ない。 |
平日でこの時期は茶店はどこも開いていず、人も少ない。 |
このコースはトイレもそれぞれの山頂にあるので助かる。 |
今回は縦走で時間もかかるため、ゆっくり休憩はとらず、お腹がすく前に少しずつ分けて食べるようにした。 |
一丁平付近の白樺林 |
|
 |
最後の高尾山到着。朝9時半から歩き始め、ここまで6時間半かかった。さすがに高尾山につきほっとした。ランナーchikaさんは、昨日青梅マラソン10キロコースを走ってきたのだから、すごい!スーパーウーマン! |
 |
下山5時15分。少し日が延びたので、何とか暗くならないうちに下山できた。行程8時間近くを歩き通し、充実の1日だった。 |
下山後おそばを食べようと決めていたのに、どこも店じまいが早くて、開いていたのは1軒だけだった。なんとか美味しいとろろそばにありつけ、体もあたたまり、やっと一息つけた。 |
高尾山頂(599m) |
『にいの』のとろろそば |
近くにこんなよいコースがあることは、うれしいことだ。 |
高尾山ではそば処23店が、3月末まで、冬そばキャンペーンをやっている。(割引券あり) |