![]() |
景信山(727m)~ザリクボ~東尾根~ -kagenobuyama- |
![]() |
![]() |
2013年04月05日(金)![]() |
||
行 程(4時間) | |||
八王子 | 9:00(マイカー) | ||
小下沢林道 | 9:50~10:00 | ||
ザリクボ登山口 | 10:20 | ||
景信山 | 11:35~12:15 | ||
東尾根入口 | 12:35 | ||
東尾根登山口 | 13:35 | ||
小下沢林道 | 13:50~14:00 | ||
八王子 | 14:45 | ||
メンバー | kuma.tekuteku |
春の山をたとえて山が笑うというが、この時期の低山は本当にそんな感じがする。薄きみどりや萌黄色、少し薄紫がかっていたり、ところどころに山桜やコブシの白っぽいモコモコがあって何ともいえず微笑んでしまう。 | ||
いろいろ花の便りが聞かれると、あちこち行きたい所がある。今日はあまり時間もなく、軽登山靴を新しくしたので足慣らしも兼ねて景信山へ出かけた。地元にすぐ行かれる山あるのは便利だ。 | ||
小下沢梅林付近の路肩に何台か停まっていたが、小下沢林道の途中に5台ほどの駐車スペースがあったのでそこに停めることにした。その先にはゲートがあり一般車は入れない。 | ||
花いっぱい | ![]() |
![]() |
ザリクボコースを登り、東尾根バリエーションルートを下ることにした。 | ||
小下沢林道からもう花が多く、カメラマンもいっぱいいた。写真を撮りながらゆっくり登る。 | ||
ニリンソウの道(ザリクボコース) | 北高尾 |
スミレ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
タカオスミレ | ニオイタチツボスミレ | エイザンスミレ |
![]() |
![]() |
![]() |
ノジスミレ | マルバスミレ | アケボノスミレ |
![]() |
![]() |
![]() |
ナガバノスミレサイシン | タチツボスミレ | フイリタチツボスミレ |
![]() |
![]() |
![]() |
? | ? | ヒナスミレ |
たくさんのスミレに出逢ったが、スミレは難しい?花の色だけでは判断できないそうだ。わからないものもあり、名前が違っているかもしれません。わかった方教えてください。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマルリソウ | ヤマルリソウ(白) | ヤマルリソウ(ピンク) |
![]() |
![]() |
![]() |
ニリンソウ | ヒトリシズカ | クサイチゴ |
![]() |
![]() |
![]() |
ミツバチグリ | ツルカノコソウ | ミミガタテンナンショウ |
![]() |
![]() |
![]() |
カントウミヤマカタバミ | ムラサキケマン | キケマン |
![]() |
![]() |
![]() |
ヨゴレネコノメ | ハナネコノメ(終盤) | ネコノメソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
モミジイチゴ | シュンラン | センボンヤリ |
![]() |
![]() |
![]() |
タマノカンアオイ | カキドオシ | ヤマツツジ |
![]() |
今日は最高気温21度。平日でもハイカーが多かった。 | ![]() |
花も予想通りたくさん咲いていて、このコース何度来ても楽しい。 | ||
ミツバツツジ、ヤマツツジも咲き始めた。 | ||
ヤマウツボ | 東尾根(標識はなく赤テープ) | |
下山は東尾根のバリエーションルートを下ったが、最近はこのルートもだいぶ歩かれているようで、標識はないが赤テープがところどころにあり、踏み跡もあり迷うようなところもなかった。 | ||
たぶん581m地点だと思うが、木の皮を剥ぎ佐望田山と手書きで書いてあった。登山者でもこんなことをする人がいるのか。 |
![]() |