再び羽村取水堰をスタート |
 |
 |
今度は上流に向け、左岸(海に向かって左岸)を歩く。 |
羽村取水堰から海まではほとんど遊歩道があったが、上流は少ない。特に今日歩く所は、街道歩きが多くなる。 |
|
羽村取水堰 |
桜堤 |
 |
 |
桜堤を行くと、阿蘇神社がある。ここが海より55キロ地点。 |
神社から小作(おざく)取水堰までは、街の中を歩く。 |
阿蘇神社 |
多摩川 海より55キロ |
|
 |
なるべく川を見ながら歩きたいので、川のそばへ行くと階段があった。 |
 |
小作取水堰まで枯れ草の中をかき分け、ブロックを乗り越え行ったら、ひっつき虫が足にいっぱいついてしまった。 |
小作取水堰 |
|
堰の上の橋(歩行者のみ)を渡り右岸へ |
 |
 |
 |
河川敷に降りる階段 |
そこ無理じゃない~(多摩川橋) |
紅梅満開 |
取水堰の橋を渡り、右岸の河川敷に降りた。少し進むと行き止まりになってしまった。クマさんは強行突破しようとするが、無理で引き返す。 |
 |
 |
吉野街道に出ると、紅梅が満開だった。 |
|
友田交差点(滝山・吉野街道) |
友田水道管橋(歩行者のみ) |
 |
 |
多摩川橋の一つ先の友田水道管橋を渡り、左岸へ。 |
橋の上からカフェのような建物が見えた。気まぐれカフェと看板が出ているが、庭には雑多なものが溢れ、観覧車まであった。 |
圏央道 |
気まぐれカフェ・工房? |
30分程住宅街を歩く。 |
 |
 |
 |
松本神社(左の道を上る) |
青梅市民球場 |
市民球場脇多摩川 雨雲が・・・ |
圏央道の下をくぐると、青梅市民球場だ。空模様が怪しいと思ったら、雨がぽつぽつ落ちてきた。屋根がある所で、雨宿りがてらお昼休憩にする。休んでいたら天気も快復。 |
 |
 |
しばらくは川と離れ、青梅街道沿いを歩く。 |
|
青梅市千ヶ瀬 |
青梅街道(下奥多摩橋 左へ) |
かんぽの宿の案内に従い釜の淵公園へ 。鮎美橋を渡り右岸へ。川は大きく蛇行する。 |
1.jpg) |
 |
 |
鮎美橋(橋の向こうがかんぽの宿) |
釜の淵公園 |
海より61キロ |
 |
 |
川沿いを歩き柳渕橋(歩行者専用)を渡って左岸へ。 |
この辺り風が冷たい。 |
10分程町中を歩くと、万年橋があった。渡らず、青梅街道に出る。 |
柳渕(りゅうえん)橋 |
万年橋 |
|
少し休憩しようと、宮の平駅の待合室とトイレをお借りした。 |
 |
 |
青梅街道沿いにある明白院は、見事なしだれ梅が有名だが、ない! |
青梅の梅はプラムポックスウィルスにより、ほとんど伐採されてしまったようだ。残念なことだ。 |
|
宮の平駅 |
明白院(立派なしだれ梅がない!) |
 |
1.jpg) |
 |
神代橋 |
神代橋より上流(右中腹にお城のような建物が) ローズタウンティーガーデン |
 |
紅梅園に寄ろうかと、神代橋を渡りかけたら、右前方にお城のような建物が見える。あれが噂による、イギリス人夫妻がやっているアフタヌーンティーのお店では?戻って確かめることに。 |
再び青梅街道を歩く。やはりローズタウンガーデンというイギリス風ティーレストランでした。今度女子だけで来よう。 |
予定では御嶽駅までのつもりだったが、時間に制約があり、二俣尾でお終い。 |
|
ウォールナット(残念ながら定休日) |
電車まで時間があったので、コーヒーでも飲もうとウッディなお店に入ろうとしたら残念ながら定休日。幟の出た和菓子屋できび大福を買い、駅で缶コーヒーでも買おうと思ったら、自販機がない!当たり前のことが当たり前にできない不自由さってなかなか経験できない。これもまた楽しい。 |
今回予想はしていたが、川沿いを歩ける所が少なく、橋の上に行かないと川が見えない所も多い。 |
だんだん遠くなり交通費もかかるし、次回は一日自由な日に実行しよう。 |