![]() |
高尾山(初秋) -takaosan- |
2018/09/05(水)曇り | ![]() |
少ししのぎやすい日、高尾山へ出かけた。クマさんは稲荷山コース。私はまだ登山道は歩く気がせず、一人1号路を登ることにした。もみじ台で待ち合わせる。 | |
久しぶりに見る花にたくさん出会えた。ギンミズヒキも何年ぶりかな?ヒガンバナも咲き始めた。 | |
一丁平までしか行かなかったが、 十分満足できた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ノブキ | キツリフネ | ヤマホトトギス |
![]() |
![]() |
![]() |
ガンクビソウ | カシワバハグマ | オクモミジハグマ |
![]() |
![]() |
![]() |
アズマヤマアザミ | シュウカイドウ | ツルリンドウ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒガンバナ | イヌショウマ | マツカゼソウ |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマハギ | マルバハギ | ゴンズイ |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲンノショウコ (白) | ゲンノショウコ(赤) | シモバシラ |
![]() |
![]() |
![]() |
ギンミズヒキ | ミズヒキ | キンミズヒキ |
![]() |
![]() |
1号路の途中で、マヤランを探している人に会った。見つからなかったが、時期がもう少し早いような気もする。 |
来年に期待しよう。 | ||
木の実も色づき始めた。 | ||
シロヨメナ | ナンテンハギ | |
![]() |
![]() |
![]() |
ホクチャクソウ | ガマズミ | サルトリイバラ |
![]() |
![]() |
![]() |
課外授業の中学生と一緒になった。1号路の急坂を、大騒ぎで駆け下りていった。若いってすごい!私は膝にきた。下山に使うのはやめよう。 | ||
高尾山が近くにあってよかった。季節によって花もたくさん見られるし、コースもいろいろあって最近の私でも行かれる。 | ||
帰りに高尾山温泉で汗を流した。割合空いていて、ゆっくりできた。 | ||
この光景、高尾山ではよく目にする→アザミ・アサギマダラ |
![]() |