 |
 |
セッコクは何度も見ているが、今年は十数年ぶりの花付きのよい年だそうだ。こんなすごい時は見たことがなかった。 |
杉の大木にまるで花が咲いたように、真っ白で満開だった。 |
セッコク(清滝) |
セッコク(6号路) |
|
ジャケツイバラも少し盛りを過ぎてはいたが、琵琶滝手前の花はまだ見頃で、緑の中に黄色い花が一際目立った。 |
 |
 |
サイハイランもあちこちで見られた。 |
|
ジャケツイバラ |
サイハイラン |
 |
 |
 |
サワギク |
ホシザキイナモリソウ |
イナモリソウ |
ホシザキイナモリソウが多かったが、初対面のイナモリソウに出逢うことが出来た。薄ピンクのフリルがついた花びらは、想像通り可愛かった。 |
ムヨウラン |
 |
 |
今回の大ヒット!ムヨウランを見つけた。無葉らんと書く通り、葉がなく地味な花で、枯葉や土の色と区別がつかなく目立たない。 |
探し当てた時は狂喜乱舞? |
|
ムヨウラン |
ムヨウラン |
 |
 |
 |
オカタツナミソウ |
モミジイチゴ |
サワハコベ |
今回、ビジターセンターで聞いたり、素晴らしいカメラを持っている人には積極的に声をかけ尋ねた。花の写真は、私のカメラではこれくらいにしか撮れない。普段山歩き用には、軽くてぶれにくく、簡単に取れるカメラが便利だが、じっくり撮るときはやっぱりいいカメラが欲しいな~。 |
高尾山にはまだまだ見たことがない花が多そうだ。ウメガサソウという小さい花で、それこそ目立たない花を偶然教わった。まだ蕾だったが、開いたところが見たい。 |