 |
ツチアケビはだいぶしおれているのもあったが、ギリセーフ。一番大きな株はまだ大丈夫だった。 |
 |
オオカモメヅルも盛りは過ぎていた。花の小ささに、クマさんはほとんど興味を示さず。 |
クマさんの希望で、今日は富士道から行った。花も先週とは少し違ってきている。 |
ツチアケビ |
|
|
折り紙(お月見) |
 |
 |
 |
 |
ギンミズヒキ |
ヒガンバナ |
トサノクロムヨウラン |
途中でカメラを構えている人がいた。尋ねると「トサノクロムヨウランですよ」という。この時期に見たことない。午後には花は閉じてしまうそうだ。毎年咲くとは限らず、場所も同じではないそうだ。 全くの偶然とはいえ、ラッキーだった。 |
 |
 |
ムヨウランは高尾山で何度か見ているが、 トサノクロムヨウランは初めてみた。改めて高尾山ってすごい! |
|
|
念願のカキ氷 |
キキョウ |
野草園 |
 |
 |
スズムシバナ |
キレンゲショウマ |
 |
 |
 |
 |
スズムシバナ(白花) |
キレンゲショウマ(蕾) |
シュウカイドウ |
ゲンノショウコ |
野草園の入り口にキレンゲショウマのポスターが出ていた。聞いてみると見頃だそうだ。もう何年も入ったことがなかったので、見て行くことにした。朝ドラ(牧野富太郎)の影響で入る人もいるに違いない。私もその一人。 |
 |
キレンゲショウマはレンゲショウマとは別物。 下向きに咲き、蕾の形が似ているので同じ名前になったそうだ。 |
園内で、圧倒的に多かったのはスズムシバナ。初めてみるがほとんどは薄紫だが、白花も見られた。たまには野草園を見るのもいいものだと思った。 |
ビヤガーデンは相変わらず長蛇の列。今回は天狗焼を買って帰った。 |
高尾山行けば何かいいことがある♡ |
|
|
カリガネソウ |