日影沢・木下沢林道 |
 |
まずは日影沢からぶらぶらと歩き始める。道路沿いの民家にも、珍しい山野草がたくさん見られる家がある。 |
ヨウラクラン、カヤランなどもチェックしたが、もう少し先のようだ。 |
|
ニリンソウ群落 |
 |
 |
 |
イチリンソウ |
コバイモ?(民家) |
アケビ(民家) |
 |
 |
 |
イカリソウ(民家) |
エンレイソウ(民家) |
ヤマエンゴサク |
 |
 |
 |
オウギカズラ |
ミミガタテンナンショウ |
ミヤマキケマン |
 |
 |
3月にはまだあまり咲いていなかった、スミレも種類が多く、ニリンソウ、イチリンソウ、ヤマルリソウもたくさん見られた。 |
ヤマルリソウは、木下沢林道のだいぶ奥から見られた。以前はもっと大きい株があった気がする。 |
タチツボスミレ |
タカオスミレ |
|
 |
 |
 |
ツルカノコソウ |
ケマルバスミレ |
ヤマルリソウ |
 |
 |
 |
ラショウモンカズラ |
エイザンスミレ |
木下沢林道若葉 |
 |
 |
|
ホウチャクソウ蕾 |
ヒトリシズカ |
ヒカゲスミレ |
 |
 |
|
ユリワサビ |
キジムシロ |
ヒメウズ |
 |
 |
 |
ツボスミレ |
サルトリイバラ |
ナツトウダイ |
 |
 |
 |
木下沢林道広場 |
トウゴクサバノオ |
木下沢林道の広場でお弁当を広げ、もと来た道を引き返す。 |
オキナグサ |
 |
  |
Jさんが、この辺りにオキナグサの咲いている家があるそうで、見たいと探した。私もその情報は知っていたが、見たことはない。執念が叶い、摺差の民家の石垣に大きな株を見つけた。見事な花をつけていた。 |
次は南高尾に車で移動。 |
ヤマブキ |
住めそうなツリーハウス |
|
|
南高尾 |
 |
蛇塚へクマガイソウを見に行ったが、まだ蕾だった。タカオスミレ、ヤマルリソウ、イチリンソウなど咲いている。こんなところに、ミズバショウやザゼンソウまで見られるなんて不思議なミニ花園。 |
フッキソウ |
|
水芭蕉 |
 |
 |
 |
ザゼンソウ |
クマガイソウ |
ヤマブキソウ |
 |
車を移動させ、ヤマブキソウの群生地にも行ってみた。3週間前はカタクリが咲いていたのに、もうすっかり模様替えをしていた。 |
 |
満開ではないが、ニリンソウの白とヤマブキソウの黄色のコントラストが美しい。 |
南高尾の里山 |
最近マムシグサの違いがわかるようになった、少しは進歩してるかな。 |
やはり自然は素晴らしい。公園の花もいいが、自然の中でたくさんの花を見られるところが近くにあるということは幸せだ。 |
Jさん運転お疲れさまでした。 |
ニリンソウとヤマブキソウ |