新年初高尾山 |
 |
 |
ゆっくり高尾山口に集合し、琵琶滝コースを行くことにした。下りにはよく使うが、上りは久しぶりだ。 |
テイカカズラの長い白い綿毛が落ちていた。いつかキジョランと間違えそうになったものだ。 |
|
テイカカズラの綿毛 |
また新しいものが出来ていた |
私は喪中なので、お参りはしてはいけないのかと思い社務所で訪ねると、49日を過ぎていれば問題ないそうで、あとは個人の考え方ですと言われた。 |
最近の高尾山はとても賑わい、行くたびに新しい像や、ものが増えている。 |
 |
 |
Sさんは、四国の札所巡りをしているので、薬王院にある八十八の石仏が祀ってあるところで、話を聞く。今は高知県に入るところで、1/4くらい終わったそうだ。 |
お正月の混雑はないものの、平日なのに人は多い。 |
薬王院 |
四国八十八札所の石仏 |
|
新年会 |
 |
 |
山頂は風もなく、あまり寒くはない。富士山には雲がかかるが、南アルプスは真っ白な峰々を見ることが出来た。 |
|
ミツマタもほころびかける |
新年会 |
テーブルを確保し、今日はSさんお手製お汁粉と、例の八王子ラーメン。八王子ラーメンも好評で、また食べたいと言われた。 外で食べる温かい食事はとても美味しい。 |
ゆっくりランチを済ませ、6号路を下る。6号路は土日や混雑時は一方通行だが、今日は大丈夫だ。 |
途中、同じ青いキャップをかぶったグループが休んでいた。聞くと、「こんな歳でも野球のチームなんですよ」と言っていた。歳をとっても仲間と楽しめることがあるっていいことだ。 |
いつも素通りだった駅近くの「ふもとカフェ」でお茶したら、石釜ピザがおいしそうで、ぜひ次回食べてみたい。(今日は残念ながら入る余地なし) |
私の腰も痛みもなく歩けよかったが、翌日はまた少し痛んだ。早く雪の山も行きたいので、整骨院通いしながら頑張って治している。 |