秘密の花探し |
/0021.jpg) |
連休の高尾山は大混雑が予想されるため、7時半に日影沢に着いたが、駐車場は8割がた埋まっていた。 |
今年初めてウラシマソウも見たが、ある時にはあるもので今日も見ることが出来た。 |
もうウツギも咲きはじめていた。 |
|
|
ウラシマソウ |
/0051.jpg) |
/0041.jpg) |
/0171.jpg) |
ガクウツギ |
ウツギ |
ホオノキ(開花寸前) |
/0561.jpg) |
/0581.jpg) |
/0551.jpg) |
一丁平にはイカリソウも花盛りで、白花も見られた |
ホオノキの大木はてっぺんは咲いているようだが、ほとんどはこれからだった。 |
/0251.jpg) |
/0241.jpg) |
今日はすっきりよい天気になり、一丁平の展望台からは富士山初め、丹沢山塊が好展望。 |
ついに発見! |
/0121.jpg) |
/0421.jpg) |
ザックを下ろし、見当をつけていた場所に行ったJさんが、静かに手招きする。ありました。咲いていました。ヤマシャクヤク2輪。清楚で初々しい花だった。高尾山でやっと見つけた。 |
去年はちょっと時期がずれてしまったため、見つけられなかった。咲いたら2日くらいで散ってしまうようだ。 |
「ヤマシャクヤク初めて見た!」と皆言うが、10年前愛鷹山でも見たことがあるのです。その時の花はもっと大きかった。 |
/0621.jpg) |
花探しにもっと時間がかかるかと思っていたが、意外にあっさり見つかった。花談義をしながらゆっくりティータイム。 |
それにしても今年は初見の花にいろいろ出会える。今年は家庭の事情で遠出が出来ないが、これからの季節、高尾山近辺でも珍しい花が見られる。まだ見たことのない近場の花探しを楽しもう。 |
学習の歩道を歩いていると、今年初のキンランが咲いていた。 |
キンラン |
今日は混雑を避け、早出早帰りでマイナールートだったので、人も少なく静かな高尾山が満喫できた。下山は11時半。2間続きの豪華テントが並ぶキャンプ場のベンチで、お弁当を広げた。 |
(写真は時系列ではありません) |