 |
 |
ケーブル駅では、「高尾山」のCDまで出したあの方の像が出来ていた。 |
気温は低いが、心配していた風はまだそれほどではない。 |
しばらく歩いた時、足元にフワフワの綿毛。もしかして? |
こんな方がお出迎え |
ムムッ これは?! |
|
 |
キジョラン綿毛発見! |
確かこの辺りにキジョランがあると聞いたことがあったけど。。。 |
よく見るとフワフワフワフワ・・・いっぱい落ちている。 |
ちょっと寄り道、探してみよう。 |
後から来た女性グループも同じ目的のようだ。キジョランの蔓はたくさんあるが、実はないかな~? |
ありました!近くの木にぶら下がっていました! |
キジョランの立派な綿毛 |
今にも飛び立ちそうなフワフワのかたまり。初見です。 |
鬼女蘭と書き、綿毛が鬼女の白髪のようだからその名がついたそうだが、白髪というより銀髪。キラキラ輝いてとてもきれいだ。よく似たテイカカズラより種が平たく大きく、もっと毛が長く立派でした。思わぬ発見に気をよくした私達は、下山は今年の夏キジョランの花を見た3号路を下ることにした。 |
|
その前にシモバシラを見に行こうとすると、そちらから来た男性が「今日は全然ないよ~ 、1週間に3日は高尾山歩いているけど、今日はだめだね。」という。あきらめて山頂へ向かう。 |
もうすぐ飛びま~す(マウスポインタを画像の上に置くと?) |
高尾山頂より |
 |
|
丹沢方面 |
筑波山、都心、東京湾、房総半島も見えた |
 |
でも、富士山は見えず |
展望はとてもよいが、残念ながら富士山や南アルプスは見えない。 |
「都心方面ってこんなによく見えた?」近くにいた女性が「そうですよね。木がなくなった。」南面は木が伐採され、落葉しているのでとても見晴らしがよくなっていた。 |
気温は低く、風もあり寒い。 |
奥多摩方面も大展望(雲取山方面は白くなっていた) |
指先がかじかんで来た。 |
 |
 |
今頃紅葉? |
3号路を歩くと、里でももう葉は落ちているのに、まだ紅葉が見られた。南斜面なので、あまり冷え込まないのかもしれない。 |
これは山頂付近の紅葉が終わってからでも楽しめそうだ。 |
キジョランロードというくらい蔓は多いが、綿毛はほとんど見られない。昨日の雨で濡れたものがわずかに落ちていただけだった。 |
 |
帰宅後調べてみると、10センチ以上にもなる実は、高尾山では取られてしまうことが多いそうだ。 |
最近人が増え、悪い人も増えたのかもしれない。他の植物も盗掘の被害が多発しているようだ。皆の楽しみを奪わないでほしい。 |
|
|
キジョランの葉 |
 |
 |
|
キジョラン(左)、テイカカズラ(右) |
琵琶滝の神社もしめ縄、綱も新しく |
お地蔵さまも新年を迎える装いに |
舗装路にもフワリ、2種類落下。 |