 |
仙台に着くと雨は小降りになった。駅近のホテルだったので荷物を預け、少し早めにホテルのランチビュッフェで、ゆっくり食事をしていたら雨もやんだ。 |
 |
1日乗車券を買い、るーぷる仙台に乗る。(20分間隔、¥630) |
仙台駅 |
|
るーぷる仙台シティバス |
 |
 |
 |
仙台城跡へ |
護国神社 |
伊達政宗像 |
 |
まずは仙台城址(青葉城)へ。少し青空も見えてきた。 |
仙台の街が一望のもと。これはよいところに城を造ったものだ。 |
断崖の向こうには、広瀬川が自然の外堀。山の水を引いた内堀があり、 守りも堅そうだ。 |
内堀は天然のスケートリンクになり、フィギアスケートの発祥の地だそうだ。 |
仙台城址より |
|
 |
 |
 |
佐藤忠良記念館(改修工事中長期休館) |
仙台朝市通り |
県立美術館内にある佐藤忠良記念館の見学を楽しみにしていたのに、改修工事中で長期休館。庭に入って彫刻を見ていたら、ガードマンに 注意されてしまった。とても残念。いつかもう一度来てみたい。 |
9/28(木)雨のち晴れ |
瑞巌寺・松島湾遊覧 |
 |
朝は雨が降っていたが、松島海岸に向かう電車に乗っていたら、運よく上がった。クマさんの晴れ男パワーはまだ衰えていなかった。 |
 |
まずは瑞巌寺を訪れる。新潟の雲洞庵を思わせる荘厳な寺だった。 |
松島海岸駅 |
|
瑞巌寺参道 |
 |
 |
中庭 |
 |
|
樹齢400年の臥龍梅 |
|
|
東日本大震災の津波到達地点 |
洞窟遺跡 |
 |
|
|
|
鐘島 |
仁王島 |
日本三景の一つ松島は、260もの島がある景勝地。手っ取り早く遊覧船で1周50分で巡ることができる。(¥1500が事前予約で¥900) |
|
松島は東日本大震災の時の津波も、この島々のおかげでだいぶ軽減されたそうだ。 |
牡蠣が名産で養殖場が沢山見られた。残念ながら私は牡蠣アレルギーで食べられないが。 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
五大堂 |
名物 穴子重と海鮮丼 |
 |
 |
松島の中には結構大きな島もあり、学校や旅館、施設などあるが、 船で渡るしかない。一ヶ所福浦島のみ橋が架かっているので、行ってみた。 |
午後になったらすっかり晴れ、暑くなった。 |
福浦島へ福浦橋(252m) |
|
1泊で忙しかったが、仙台は近い。立石寺(山寺)まで足を延ばそうかと思ったが、天気が心配だったし、あまり余裕がなさそうなので今回は諦めた。初めての仙台よい街だった。また訪れたい。 |