忘年山行 |
 |
 |
今年最後の山行に丹沢の大山と、その後の忘年会は七沢温泉に決まった。 |
便利でお得な”丹沢フリー切符”を使い、秦野駅に集合した。朝から登山日和。空は真っ青で気持ちよい。 |
残念ながら、T夫妻は忘年会だけの参加になった。 |
|
ヤビツ峠 |
下社への分岐 |
 |
 |
大山へは一番楽なコースで、ヤビツ峠から1時間15分ほどで山頂につく。 |
富士山と丹沢表尾根の展望が素晴らしく、高度を上げると南アルプスも見える。眼下には宮ヶ瀬湖も見え、楽しみながら歩けた。 |
山頂付近になったら昨日の雨が山では雪だったのか、地面が白くなっていた。 |
阿夫利神社鳥居 |
宮ヶ瀬湖 |
|
|
 |
|
大山から見た富士山(画像クリックで拡大) |
大山山頂より |
横浜と東京湾(画像クリックで拡大) |
 |
雪の残る山頂で、展望を楽しみながら簡単にランチをすませた。見晴台から九十九曲がりを下り、日向薬師系由で七沢温泉へと向かう。けっこう時間がかかる。 |
 |
尾根を歩いていると、左に九十九坂、真っ直ぐは日向薬師の標識があった。5万分の一の地図で検討もしていたし、私達は何の疑いも持たず、九十九坂を下った。 |
くねくねと下り、もう林道が目の前に見えたあたりから、道が怪しくなってきた。 |
阿夫利神社 |
|
見晴台から見た大山 |
 |
最後は道なき道を下り、無事?林道に出た。ちょっと変だと思いつつ、林道を15分ほど下ると、本当の九十九曲がりから下りてきた道があった。九十九坂と九十九曲がりを間違えてしまったようだった。それにしても紛らわしい。(最近こんなことがよくある・・・) |
男の駆け込み寺とも言われている、”浄発願寺”(男性は覚えておくといいかも)を過ぎ、のどかな道を日向薬師へと向かった。薬師までは1時間近くかかり、道端では地元の野菜を売っていて、あちこちで寄り道をし、ザックもふくらんだ。 |
日向薬師はかやぶき屋根の立派な建物で、日本三大薬師の一つ(他の二つは知らないが・・・)だそうだ。車道歩きでくたびれ、甘酒を飲んだりゆっくり休憩した。 |
そこから更に30〜40分歩いたところに七沢温泉はあった。T夫妻はもう到着していた。まずは温泉に浸かった。つるつるするよい温泉だった。初顔合わせの人も1年ぶりの人もいたが、名物の豆腐料理に舌鼓を打ち、にぎやかに忘年会となった。 |
つづら坂 |
いろいろと失敗もあった一年だったが大過なく、無事過ごすことが出来た。来年も楽しんで歩きたいと思う。 |