 |
車をPKに停め、結道バス停まで歩く。ナツグミやヒメコウゾが実をつけていた。 |
 |
五反田谷戸に入ると、すでに数人の人たちがカメラを構えていた。 |
まずはスズサイコ。あれっ!ない⁉ |
あれから4日たち、すでに枯れてしまったのか?残念。花の命は短い。 |
ナツグミ |
|
カキラン |
先週鮮やかに咲いていたカキランも、こちらの土手では枯れ始めていた。 |
 |
 |
幸い反対側の土手には、まだ見られたのでほっとした。 |
蕾だったギボウシも開き、花の種類も少し変わった。 |
|
ギボウシ |
ミヤコグサ |
 |
 |
 |
タカトウダイ |
ネジバナ(モジズリ) |
コマツナギ |
 |
 |
まだきれいなカキランが、見られただけよかった。 |
五反田谷戸で草花を愛で、先週と同じ森の道を上がることにした。 |
小野路城跡のオオバノトンボソウのは、開花までもう少し。 |
涼しい風を感じながら、森を散策。 |
分岐 |
大きな木 |
|
 |
 |
いつもの野菜販売所で、夏野菜を買う。レタスは今年最後だそうだ。 |
車で小野路宿里山交流館へと向かう。 5月に来たときは緊急事態宣言のため休館していたが、再開したので物産店で買い物をしたり、お昼にうどんを食べた。野菜のかき揚げが付いて、美味しかった。 |
オオバノトンボソウ |
「旅ラン」でつるのさんが走った竹林 |
 |
 |
先週、早く行こう!というJさんの言う通り、あの時行ってよかった。 |
たった1本のスズサイコも、もう見られなかった。 |
交流館脇の半夏生が見頃になっていた。 |
里山交流館でランチ |
半夏生 |
|