 |
 |
 |
「結堂」バス停で五反田谷戸へ |
道端にイワダレソウ |
田植えが終わった水田 |
 |
 |
 |
畦道を歩くカモの親子 |
土手にカキラン発見! |
 |
カキランは花が目立つので、見つけやすかった。日当たりのよい土手では10本くらい見られた。反対側にも数本あり、此方の方が色鮮やかだった。 |
 |
大きな桜の木の下で休んでいた年配の男性が、そちらの土手にスズサイコがあると教えてくれた。 |
|
|
スズサイコ |
 |
私達は初めて見る花で、行ってみると高いところに1本あった。 昼間は閉じて夜に咲くので、なかなか開花にはお目にかかれないようだ。咲いたところを見たいものだ。 |
 |
先ほどの男性に、いろいろ花情報など教えていただいた。ありがとうございました。最近は、写真や植物が好きそうな人には、進んで声をかけるようにしている。思わぬ情報が得られることもある。 |
 |
 |
かもめの玉子でお茶してから、帰りは小野路の里山から帰ることにした。 |
珍しいアザミと思い調べたら、 |
ヤグルマアザミというそうだ。 |
ヤグルマアザミ |
ノアザミ |
 |
 |
始めて通る道だったが、良く歩かれ迷うこともなかった。小野路城跡からはJさんの散歩道なので安心。 |
先月イチヤクソウを見た斜面に行くと、オオバノトンボソウはまだ蕾だった。オカトラノオがたくさん見られた。 |
オカトラノオ |
オオバノトンボソウ |
|
小野路の里山は、珍しい植物が見られ森の中を歩ける貴重な場所。今では、近くで土の道なんてなかなかない。 |
 |
 |
今まで遠くにばかり目がいっていたが、近くにこんなにいいところがあるなんて、コロナのおかげで良いこともあった。 |
|
オオバジャノヒゲ |
ヒヨドリバナ |