初めての七福神巡りは日本橋から |
 |
 |
 |
芳味亭 |
浜町駅を11時10分スタート |
「向田邦子」行きつけの店 |
 |
昔ながらの洋食屋、コロッケランチ |
 |
笠間稲荷神社(寿老人) |
|
末廣神社(毘沙門天) |
|
 |
福徳長寿の神 |
ビルの谷間にある |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
茶の木神社(布袋尊) |
|
水天宮(弁財天) |
|
松島神社(大国神) |
火伏の神 |
安産・水難除けの神 |
鉄筋コンクリート造り、ビルの1階 |
狭い路地の奥、写真に全部が写らない |
|
|
|
 |
 |
三井越後屋ステーション |
 |
 |
|
 |
少し遠回りをして、江戸時代の |
呉服商『三井越後屋』を再現した |
建物を見物。三越の斜め前 |
小網神社(福禄寿・弁財天) |
|
|
宝田恵比寿神社(恵比寿神) |
 |
福徳金運長寿、学芸の神、どぶろく祭り |
日本橋は老舗が多く、下町情緒あふれる |
商売繁盛 |
|
 |
|
 |
うぶげや(刃物)をのぞいたり、小津和紙博物館では和紙を作るところを見学し、七福神の絵入り手紙セット(封筒、便箋、筆のセットで500円)など買い求めた。 |
日本橋の七福神は地価の関係か、ビルとビルの谷間や狭い路地裏、ビルの一階の一部分にあったりと郊外の神社の規模とは比べ物にならない。水天宮以外はどこも小さい。 |
今まで七福神めぐりなんて、興味もなかったのに私たちも年かしら?これからも1月の年中行事にするのも楽しいかもしれない。 |
ゴール(椙森神社にて) |
|
椙森神社(恵比寿神) |
お疲れ様でした |
|
一千年余り前の創設 |