先週の寒さがうそのような、暖かくよい天気になった。気温は20度近くまで上がった。 |
 |
大月市総合グラウンドを目指して来ると登山口はわかりやすい。急勾配の道を登り、総合グラウンドの駐車場に車を停める。この辺りからも富士山の頭がチョコっと見える。 |
中央高速を走っていると雪が積もった山々がきれいだった。 |
山麓の梅もだいぶほころんで、よい香りがした。突然の暖かさに誘われたのか、モンシロチョウ、モンキチョウが飛んでいた。 |
Y字分岐を右へ、百蔵山・扇山方面へ向かう。大規模な浄水場を建設中で、そこまでは新しい舗装路ができていた。 |
百蔵山(談合坂SAより) |
 |
 |
 |
林道分岐、百蔵山・扇山登山口 |
樹間から見えた扇山 |
歩き始めてすぐに暑くて上着を脱ぐ |
扇山分岐から山頂までの急登 |
扇山はだいぶ雪が残っていそうだった。 |
冬の雑木林は展望がよく、振り返ると登るにつれ富士山の姿がどんどん大きくなる。天気だと青い空に白い富士山が映える。登りは雪はほとんどなかった。 |
 |
 |
登りは誰にも会わず、静かな山歩きだった。 |
2年前yukoさん達と扇山から百蔵山縦走をしたが、一度扇山を下ってから、百蔵山へ登り返すので大変なコースだった。雪があったためか、最後の急坂がもっと長く、急だった気がした。今日はあっけなく到着。 |
|
秀麗な富士山 |
雲取山、七ツ石山、鷹ノ巣山 |
 |
ぽかぽか陽だまりの広い山頂は南面の展望が開け、富士山が大きく美しい。丹沢や道志の山々、三つ峠方面、大月市街の展望がよい。 |
 |
北側は奥多摩、奥秩父の山々もよく見えた。 |
下山は西側のコースを下る。こちらは杉林の中なので、雪がだいぶあった。アイゼンはいらなかったが、Wストックで下った。 |
百蔵山山頂(1003m) |
杉林を抜けると、神社の前に出る。ちょっと怪しい和田美術館を過ぎると、駐車場まで行程3時間40分で到着。 |
雪の残る下山コース |
山頂でゆっくり写真を撮ったり、お弁当を食べてのんびりと景色を楽しんだ。 |
|