 |
 |
まずは草戸峠へと向かう。PKから30分位の登りだ。 |
つる性の珍しい植物を見つけたが、どうしても名前がわからない。 |
草戸峠は高尾山の見晴らし台で、今日は意外とよく見える。 |
草戸峠 |
ボタンヅルの花後 |
|
梅の木平分岐から林道へ下りると、人声がする。 |
 |
 |
路肩には車がたくさん停まり、大勢の人達がバードウォッチングをしていた。サンコウチョウなどの珍しい鳥が見られるとか。 |
|
バードウォッチングの人達 |
オカトラノオ最盛期 |
 |
時すでに遅し |
 |
目的のツチアケビ、もう遅いとは思っていたが、少しくらい見られるかな?と淡い期待もしていた。 |
2ヶ所見つけたが、花は1輪も残っていなかった。 |
秋になるとウインナーソーセージのような実をつけるというが、2個付いていた。 |
ツチアケビ(実2個付き) |
|
ツチアケビ |
場所はわかったので、秋になったら真っ赤なバナナかソーセージを見に行ってみよう。 |
 |
 |
 |
オオバギボウシ |
キツリフネ |
ミゾホオズキ |
 |
 |
沢沿いの道は涼しい。 |
オオバギボウシやキツリフネも咲き始めた。ミゾホオズキは初見だったかもしれない。 |
ヤブコウジ |
アキノタムラソウ |
|
 |
湿度が高いので汗はかいたが、尾根に出ると風が気持ちいい。もう少し歩こうと、西山峠まで行ってみることにした。 |
長い階段の泰光寺山 に初めて登って見た。津久井湖を見ながらの尾根歩きは楽しい。暑くても歩いたり、走ったりしている人は多かった。 |
西山峠から引き返し、草戸山の少し手前の休憩所は城山湖からの風が吹き抜けるとても涼しい所だった。冷たいお茶でティータイム。 |
城山湖 |
午前中のお手軽ハイキングでした。 |