4日前に春一番が吹き、少し春めいてきた。2月はじめに計画したが、雨で中止となり再チャレンジすることにした。junjunが急に体調を崩し行かれなくなったため、今回はKuraと二人での山行となった。
|
 |
西武線芦ヶ久保の駅に降りたら、ものすごい強風だった。 |
国道沿いに30分ほど緩やかに登ると、登山口がある。民家の脇を抜けて登ると、見落としそうな小さな指導標があった。 |
丸山への近道もあるが、ガイドブック通りに大野峠に向けて急斜面をジグザグに登る。 |
大野峠 |
|
森にに入ったら、風もあまり当たらなくなった。 |
 |
大野峠からは急な階段を一登りで、休憩舎が立つ開けたところに出る。 |
風が強く見晴らしがよいかと思ったら、遠くの展望はよくない。わからないものだ。 |
30分ほど気持ちのよい尾根道を行くと丸山山頂に着く。 |
大きなコンクリート製の展望台が立っていた。 |
尾根道を丸山へ向かう |
 |
展望広場には薄っすら雪が残っていた。 |
展望台に登ると、360度見渡せる。条件がよい時は、奥秩父、日光連山、谷川連峰や北アルプスまで見えるそうだ。今日は武甲山と両神山くらいしかわからない。 |
来られなかったJunjunに写メールしようと思ったが、風が強いので送信できなかった。 |
丸山山頂960m |
|
寒いので早めにお弁当を済ませ、県民の森に向かって下山することにした。 |
 |
北側斜面になるため残った雪が凍って滑べるので、ストックを使って足元を確かめながら降りた。 |
15分ほど斜面を下ると、あとは広い山道をあしがくぼ観光果樹園に向かって下る。 |
目の前には武甲山が大きい。 |
武甲山(丸山山頂より) |
日向山分岐を過ぎると、ビニールハウスが見えてきた。ハウスの中は真っ赤なイチゴがいっぱいだ。おいしそ〜! |
今の季節はイチゴ狩りが楽しめるそうだ。ちょうどハウスから出てきた農家の人に、イチゴを分けて欲しいと言ったら、休み明けで売り物はないので「ふぞろいだけど、これでよかったらどうぞ」ともぎたてのツヤツヤイチゴを手のひらにいっぱい乗せてくれた。 |
これぞ本物のイチゴ!甘くてみずみずしくて、とってもおいしかった。もぎたてイチゴの味は格別。展望はいまいちだったけど、最後においしいイチゴをご馳走になり大満足の1日だった。 |
photo by kura |