槇寄山奥多摩 -makiyaseyama- |
|
![]() |
|
日 程 | 2002/02/10(日)曇りのち雪 |
行 程 | 八王子8:10−数馬の湯PK9:20−西原峠11:00〜10−槇寄山11:20−三頭沢分岐12:35〜13:15−三頭大滝14:00−都民の森PK14:20−数馬の湯14:50 |
歩 程 | 4時間10分 |
メンバー | 森のクマさん、Yukky |
温 泉 | 数馬の湯〕料金 3時間800円(フェイスタオル付) |
連休なので、曇り空だったが笹尾根でも歩いてみようと出かけた。車で行ったので、帰りのことを考え急遽行き先を変更して、西原峠から槇寄山、三頭山方面に行くことにした。 |
||
![]() |
帰りに『数馬の湯』に立ち寄る予定だったので、第2駐車場に車を停め、檜原(ひのはら)街道を5分くらい進むと、左手に西原(さいばら)峠入り口の看板がある。 | |
トイレは、車道をさらに少し先に行ったところにある。キャンプ場を左手に見ながら進むと、右折の案内板。民家のすぐ横の急坂を登ると、登山道へ出る。 | ||
歩き始めた頃から雪がチラチラ降ってきた。クマさんは晴れ男なのに、今日はパワーが足りないようだ。 | ||
雪の笹尾根 | (くまさんいわく、だから吹雪にならなかったそうだ) | |
西原峠への道は、雪は積もっていたがよく踏みしめられ、アイゼンをつけなくても歩きやすい。 | ![]() |
|
周りの景色は雪に煙って全く見えない。静かな登山道をリスが横切っていった。 | ||
1時間ほど歩き、西原峠に到着。 | ||
山梨方面から登ってきた人、三頭山から下ってきた人、こんな日でも連休なので結構人が多い。 | ||
ここで軽アイゼンとスパッツをつける。 | 西原峠 | |
![]() |
一登りで槇寄山だ。ここは富士山や三つ峠方面の見晴らしがいいところだが、今日は何も見えない。 | |
雪は降り続く気配なので、そのまま下ることにした。北斜面は30〜40センチは積もっている。ストックをついた穴が青白い。 | ||
一度下ると、あとはずっと登りが続く。尾根の両側の林は真っ白だ。 | ||
おなかがすいてきたけれど、休憩する適当な場所がない。 | ||
1時間ほどで三頭沢分岐に到着。ベンチがあったのでここでやっとランチにすることにした。 |
||
三頭沢分岐 | 雪は少し小降りになってきた。 | |
歩いていると、あまり寒さは感じない。でも今までだったら、雪の中を歩くのも、まして雪が降る中でランチなんて考えられなかった。 | ![]() |
|
早々に食事を済ませ、三頭大滝に向けて下山することにした。初めてのコースだが、登ってくる人も、下る人もいたので心配なさそうだ。 | ||
予定通り2時に三頭大滝に着いた。周りが凍りついて、ツララがたくさん出来ていた。 | ||
凍りついた三頭大滝 | ||
![]() |
都民の森駐車場からは、3月にならないとバスは出ないそうだ。 |
|
数馬の湯へのバスは人数がまとまれば迎えに来てくれると言うが、今日は私たち以外にはお客さんはいないようだ。 | ||
歩くと1時間もかかると言うので、電話をしてみたら、うれしいことにすぐに迎えに来てくれた。本当にありがたい。 | ||
三頭大滝のつらら | 雪を見ながら、温泉に入りぽかぽかに温まって帰路に着いた。 | |
写真・・・森のクマさん |
![]() |