 |
|
 |
日影沢に着くと、沢の流れが気持ちよく涼しい。 |
以前いろはの森との分岐にキツネノカミソリが見られたが、なくなっていた。 |
キャンプ場の脇に少し咲いていた。少なくなった。 |
キツネノカミソリ |
フジカンゾウ |
ミズタマソウ |
|
私たちの周りを、珍しい大型の蝶がひらひら飛んでいる。 |
 |
|
 |
後で調べたら、黒がモンキアゲハ、瑠璃色がミヤマカラスアゲハらしい。 |
時々昆虫採集をしている人も見かける。 |
|
モンキアゲハ |
ミヤマカラスアゲハ |
ガンクビソウ |
 |
 |
|
マツカゼソウ |
ハグロソウ |
萩原作業道の手前斜面は、タマアジサイが一面上まで続いていた。高尾山にはタマアジサイは多く見られるが、こんなに咲いていたかしら?あじさい山のようだ。 |
よく真っ白なアナベルの森があったりするが、タマアジサイは地味なので、たくさんあってもあまり目立たない。 |
|
|
一面タマアジサイ |
 |
 |
 |
アオツヅラフジ(実) |
カントウヨメナ |
今日も気温は上ってきたが涼風が吹き 、山は秋の気配がする。花の種類も少し変わってきた。 |
一丁平で休憩し、城山に到着。目的のカキ氷は、残念ながら休業でした。そのうちまた行きましょう。 |
|
ボタンヅル |
|
|
帰りは林道を戻る。キャンプ場まできたら除草をしたようで、行く時見たキツネノカミソリはすっかり刈られてなくなっていた。途中で出会った人に、キツネノカミソリの話をしたら、帰りに見て行くと言っていたのに。嘘を教えたと思われてしまう。 目立つ色の花なのに、残しておいてほしかった。 |
 |
日影沢林道も花が多く、のんびり歩け楽しめる。やっぱり山はいい。 |
|
ツリガネニンジン |