秋晴れ |
 |
 |
今日はやっと秋らしく、気持ちのよい天気になった。 |
高尾駅バス停は小仏、陣馬方面に行く人で長蛇の列。小仏行きは2台出たが満員だった。大下で下車し、小下沢林道を行く。 |
こちらに来る人はほとんどいない。 |
ヤクシソウ |
景信山登山口広場 |
 |
 |
ミゾソバ、ツリフネソウ、ノコンギク、ヤクシソウ、アキノキリンソウなど花もたくさん見られた。 |
アレッ~いつの間に、くっつき草が皆の洋服にいっぱいついていた。 |
狐塚峠まで杉林の急登が続く。 |
狐塚峠コース急登 |
狐塚峠 |
|
体育の日の三連休で、運動会も多いようだ。麓から花火が上がり、放送も聞こえてくる。 |
 |
 |
尾根に出たら急登は終わりかと思ったら 、北高尾山稜はアップダウンが多い。 |
|
ノコンギク |
アキノキリンソウ |
 |
黒ドッケまで1時間足らずなのに、小ピーク、杉の丸、黒ドッケと結構きつい登りがある。 |
 |
最近歩く人も多いのか、標識も新設されていた。 |
少し早いが、黒ドッケ分岐でお弁当にした。すでに二人休んでいた。 |
杉の丸612m |
|
黒ドッケ(夕やけ小やけ分岐) |
以前2回ほど、夕やけ小やけまで下ったことがあったが、バリエーションルートだったので、今回初めて正規のルートを歩く。 |
 |
 |
急だが、標識もありわかりやすく迷うようなこともない。 |
|
キノコ達 |
夕やけ小やけの里は、3連休とあり賑わっていた。トイレをお借りし、地元野菜を買いこんで次の目的地「森のアトリエ」へと向かう。バス停で2つ先だった。 |
途中に可愛い郵便局があったり、茅葺の民家があったり、バスで素通りしていた時はわからなかったがのんびり歩くと新しい発見があり楽しい。 |
 |
 |
「森のアトリエ」 |
古民家ギャラリー・カフェ「森のアトリエ」は陣馬街道沿いですぐにわかった。 |
布や陶器、アクセサリーなど手作り作品が沢山並んでいる。 |
森のアトリエ |
|
桐のたんすの上に絵が並んでいた。障子も雰囲気がある。 |
 |
 |
いつ見てもOさんの水彩画は、やさしく繊細で古民家の雰囲気によく合っていた。 |
ご主人がいれてくれたコーヒーはたっぷりとあり、美味しかった。 |
|
スケッチ展 |
コーヒースイーツ付き(¥300) |
居心地のよいギャラリーでゆっくりし、下川井野バス停からバスに乗った。 |
久しぶりに山歩きが出来、すっきりした。やっぱり歩くと心も満たされる。 |
後日妹に「森のアトリエ」の話をしたら、なんと義弟の知り合いの家だった。世間は狭い。 |