 |
9月は雨の日が多く、今日も午後から雨予報。西武線高麗駅で待ち合わせた。一年で一番人出が多いのではないか。小さな駅の割には、トイレもきれいでたくさんあった。 |
 |
 |
巾着田まで15分くらいだが、道の両側に露店が並ぶ。 |
駐車場には、観光バスも多かった。 |
|
西部池袋線高麗駅 |
駅前広場 |
圧巻! |
 |
 |
 |
最盛期をやや過ぎているようだが、真っ赤な絨毯が広がっている。 |
上流付近は枯れた花も多く見られたが、下流にはまだ蕾もあった。 |
白花も見られる |
 |
 |
あいあい橋 |
人も多いが、自然林の中を歩くので気持ちがよかった。ふれあい広場で休憩し、あいあい橋を渡る。 |
 |
 |
聖天院 |
高麗の里歩きをし、帰りはJR高麗川駅に行くことにした。先ずは聖天院まで歩いて30分程。 |
 |
聖天院は小高いところにある、とても立派なお寺だった。御朱印をいただく。暑くなり、日影を求めて 東屋で昼食にした。 |
この標識が目立つ |
露店で買った漬物がおいしい。 |
聖天院参道 |
|
 |
|
|
山門(なぜか雷門のような大提灯) |
日高市が一望のもと |
|
 |
高麗神社 |
次に高麗神社を訪ねる。 |
とても賑わっていて、お参りするのに行列ができていた。 |
優雅なチェロの音色がする。今日は演奏会だそうだ。 |
お参りする行列 |
チェロ演奏 |
|
境内にはお店もたくさん出ていた。この「神社エール」には笑ってしまった。(ちょっと飲んでみたかった) |
 |
あまり暑いので、神社のそばにあったカフェで一休みしてから、八高線高麗川駅に向かった。やはり 30分ほど歩く。 |
この辺りは、山歩きでは来たことがあったが、久しぶりに訪ねた。圧巻のヒガンバナは来る価値がある。花はこの先あと数日か、週末では少し遅そうだ。 |