 |
 |
 |
初めて降りる元加治駅。案内は何もなく、Tさんがいなければ迷いそうだ。 |
入間川を渡り、運動公園を過ぎるとやっと地図があり、入口が見えてきた。 |
|
メタセコイアの紅葉続く |
きのこのような建物 |
 |
 |
 |
右の青い建物がカフェ |
橋 |
 |
 |
|
北欧風の景色 |
水が流れる |
 |
 |
 |
ツリーハウス |
オブジェ |
メタセコイアがちょうど見頃で美しい。絵を描いているグループもあった。 |
 |
 |
園内は30分ほどで一回りできる。混まないうちにと少し早めのランチにした。テラスで、ヘルシーで美味しいランチをいただいた。 |
|
ベンチもムーミン |
カフェ プイストのランチ |
きのこの家や森の家、劇場などがあるが、いずれもコロナで全部閉まっていた。 |
 |
 |
今度は孫と来ようと、考えている人もいるようだ。 |
ここから加治丘陵へと急な階段を登る。 |
|
150段の急階段あり!健脚向き |
本当にきつい登りが待っている |
 |
急な階段とは聞いていたが、これほどとは!手をついて登るような急勾配で、喘ぎながらやっと登った。(回り道ルートもあったようだ) |
 |
高さ20mの桜山展望台は首都圏から、丹沢、奥多摩、奥武蔵や狭山茶の茶畑が広がる。 |
桜山展望台へ |
桜が多いので春も楽しみ。 |
展望台よりの眺め |
 |
帰りは仏子駅へ向かう。森の中は歩きやすく整備され、地元の人のウォーキングやジョギングコースになっている。 |
 |
森を抜けると、真っ赤なモミジが見られた。辺りは武蔵野音大の付属校が多い。 |
『あけぼの子どもの森公園』の名は、入間川でアケボノゾウの足跡化石が発掘されたことに由来するそうで、和名アケボノスギというメタセコイアが植えられた理由だとか。 |
仏子駅からは、私以外は池袋方面に行くので、ここで別れた。久々のブラ5ウォーキング楽しめました。 |