ひな祭り |
 |
 |
一足早い春を求めて、友人達と河津桜を見に日帰りバスツアーに参加した。最近は同様のツアー企画がたくさんあるが、出発地が近くて、月曜日限定(一人が月曜日休みのため)となると少ないし、中々成立しないところが多い。でも、このツアーは申し込みが多く、バスはほぼ満席だった。圧倒的に女性が多い。 |
今日はちょうど3月3日のひな祭り。まずは、稲取のつるし雛飾りを見に行った。 |
 |
稲取のつるし雛は、九州の梁川、山形の酒田と並んで、日本三大つるし雛飾りの一つになっている。 |
歴史も古く、江戸時代より伝わる。その頃は、雛人形を購入できる裕福な家庭はまれで、せめてお雛様の変わりに初節句を祝おうとあまり布で作ったのがはじめとされている。 |
母から娘へ、娘から孫へ、一針一針娘の健やかな成長を願って手作りされている、稲取独自の風習だそうだ。 |
ここで思わぬアクシデントが・・・ |
駐車場から雛飾りの会場までは、わずか2〜3分。真っ直ぐな道で迷うはずもないところだったのに、集合時間に一人来ない。70代後半と思われる男性で、一人参加だったので、顔を覚えている人もほとんどいない。添乗員さんが、2度も探しに言ったが見つからなかった。警察も頼んで探すという添乗員さんを残し、バスは河津へと1時間遅れで出発した。 |
私達が、河津で桜見物を終え、バスに集合した頃に、その男性を連れた添乗員さんがタクシーで駆けつけた。詳しいことはわからないが、全く反対の駅の方にいたそうだ。皆ほっとしたが、見つからなかったら、どうなっていたのか・・・ |
|
一足早いお花見 |
|
 |
 |
 |
満開の河津桜 |
桜のトンネル |
さくらビールでカンパ〜イ! |
河津川に沿って、3キロにも続く河津さくらは圧巻。今日は天気もよく、青い空に少し濃い目のピンクの花と、黄色の菜の花がよく映える。 |
ぽかぽか陽気で、伊豆はもう春。コートも要らず、お花見が楽しめた。例年は2月下旬が見頃だそうだが、今年は寒かったからか長持ちしているようだ。先週末は大賑わいで、写真を撮っているどころではなく、すれ違うのも大変だったようだ。 |
さくらまんじゅうや伊豆のフルーツを買いこんだ。ループ橋を上って、天城峠を越え、沼津から東名に乗る。平日なのに道路は混んでいた。 |
思わぬアクシデントがあり、だいぶ時間をオーバーしてしまったが、大事にならずによかった。それにしても伊豆日帰りはちょっと忙しかった。 |