小江戸川越七福神廻り(埼玉) -kawagoeshichifukuzin- |
![]() |
川越七福神![]() |
![]() |
今年の七福神めぐりは、小江戸と言われ、土蔵造りの町並みが残る、川越まで足を伸ばした。日本橋から始まり、去年は柴又、そして今年で3回目になる。JR川越駅で待ち合わせ出発。 |
2008年1月30日(水)![]() |
||
行 程 | ||
JR八王子駅(9:26 | ||
↓JR川越駅(10:31) | ||
↓妙善寺 | ||
↓天然寺 | ||
↓喜多院 | ||
↓成田山 | ||
↓連馨寺 | ||
↓ささ川(ランチ)1:15〜2:30 | ||
↓お菓子横丁 | ||
↓見立寺 | ||
↓妙昌寺 | 画像クリックで拡大 | |
↓JR川越駅(16:35) | スタンプ・・・無料 | |
JR八王子駅(17:46) | 時の鐘 | |
メンバー | 400年前から城下町に時を知らせてきた川越のシンボル。現在のものは4代目。今も一日に4回、午前6時、正午、午後3時、午後6時に市民に時を知らせている。 | |
inai.junjun.yamadasama.yukky・・・4名 | ||
今回は、グルメの友人が加わり、4人で歩いた。ランチは、川越名物の芋御膳を食べさせてくれる、素敵なお店”ささ川”に案内してもらった。 | 私達は、あまり信仰心があるわけではないが、知らない町を地図を片手に歩くのは楽しい。それに、その土地の名物を食べたり、珍しいお店を覗くのも楽しみの一つだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
@妙善寺(毘沙門天) | A天然寺(寿老人) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
B喜多院(大黒天) | C成田山(恵比寿天) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
芋御膳 | |||
D連馨寺(福禄寿神) | ささ川(ゆっくり出来て、とっても美味しかった!) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福呂屋(芋ソフト、生芋きんつば有名) | 蔵造りの町を走るレトロバス | お菓子横丁と駄菓子 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
E見立寺(布袋尊) | F妙昌寺(弁財天)・・・お疲れ様でした) | ||
川越は、近くて遠い地で、なかなか行く機会がなかったが、行ってみたら八王子からは八高線1本で行かれ、意外と近かった。ローカルな風景を見ながら、のんびり旅もよかった。歴史の残る古い町並み、美味しいものもたくさんあり、もう一度訪れたくなるようなよい町だった。それにしても、よく歩き、山歩きより疲れた。 |
![]() |