 |
 |
 |
JR河辺駅 |
塩船観音 |
茅葺の山門と桜(U写) |
|
バスで塩船観音まで行く。バスを降りると、あちこちに桜が咲き春の花が咲き乱れる。バスを下車しマスクも外す。 |
塩船観音はツツジが有名だが、今は桜、ミツバツツジが盛りで、ツツジもちらほら咲き始めていた。 |
途中の池には逆さ観音像が映る。広い境内のツツジの庭園を観音様があるところまで登る。 |
ツツジの庭園を見下ろす |
|
桜の開花も早かったので、30日までもつかどうか世話人は気をもんだようだが、青梅はまだ満開だ。陽気もよく、絶好のハイキング日和になった。 |
 |
|
緩やかな尾根道は歩きやすい。上ばかり気にしていたら、足元にはシュンランが咲いていた。 |
|
シュンラン |
尾根道を行く |
 |
 |
桜並木が約1キロも続く |
ここは、立正佼成会の敷地で、車は入ってこない ので安心して歩ける。 |
 |
はらはらと桜の花びらが散る並木を、お喋りしながら歩く。遊歩道は、雪が積もったようだ。 |
 |
笹仁田峠の手前の広場で、昼食にした。ここは実踏したときには梅が満開だったそうだ。 |
Aさんが桜餅をふるまってくれた。 |
|
|
七国峠(青梅と飯能を結ぶ峠) |
 |
ずっと杉林の中だったが、この森も立正佼成会で管理しているそうで、よく手入れされている。 |
 |
富士見ポイントからは残念ながら、雲が多く富士山は見えなかった。 |
最後の下りが滑りやすい階段で、気を付けながら皆無事降りた。 |
富士見ポイント |
|
カフェ ユバ |
歴史のある岩倉温泉は、旅館やお店が結構ある。趣のあるカフェユバでコーヒーとお喋りを楽しむ。 |
これからの会のことなど話し合うが、無理なく出来る範囲で続けようということになった。PCに強いUさんが、連絡係をを引き受けてくれたので心強い。 |
同期会の仲間は男性が少なくなってしまったが、皆歩くことが大好きで、気さくで楽しい仲間だ。いつまでも参加できるよう、私も日々トレーニングしよう。 |