古淵駅から平坦な道を10分ほど歩くと、中央病院の前を斜めに入る相模原緑道がある。 |
 |
 |
 |
私達は小学校を目印にしていたので、通り過ぎてしまい少し戻った。 |
|
緑道 |
ヤブニンジン |
オオジシバリ |
 |
 |
 |
緑道は木々に覆われ、まさにこもれびの道。散歩する人、園児も賑やかに歩いている。 |
安全で土の道が駅近くにあるなんて羨ましい。今なかなか土の道は見られない。 |
シラユキゲシ |
クサイチゴ |
ニガイチゴ |
|
途中で道を尋ねた人が、この先キンランがたくさん咲いていると教えてくれた。ほんとうにあちらこちらでたくさん見られた。そろそろ終盤だった。 |
 |
 |
私達はほぼ地図通りに歩いたが、他にも縦横無尽に道がある。 |
|
右のイヌシデ、穴の中に木彫りのお地蔵様が鎮座 |
|
 |
ギンラン |
キンラン |
イヌシデ広場 |
 |
資料を作成したのがほぼ1ヶ月前だそうで、春先と今とでは植物の状態もだいぶ変わっている。クサイチゴやニガイチゴは沢山実をつけていた。カジイチゴはまだ白い花だった。ニリンソウ、スミレ類などは終わり、ウバユリ、ヤマユリはだいぶ大きく伸びていた。 |
ホンモンジスゲ、ケスゲなどスゲ類は相変わらずよくわからない。 |
帰りは中央の道ではなく一本内側の道を行く。柿本人麻呂などの和歌が書かれた立札がある道だった。 |
植物は日が経つとどんどん変わる。資料をもらったらなるべく早く行動しよう。 |
和歌のある小径 |
|
|
|