![]() |
早春の里山(小野路) ー植物観察会ー |
行程:恵泉女子大バス停9:30~10:00-一本杉公園-妙櫻寺-小野路-京王多摩車庫11:45 行程:2時間 |
![]() |
![]() |
アテツマンサクは中国四国九州地方に分布するが、ここではシナマンサクと一緒に植えられていた。シナノマンサクは花の中心の赤い部分だけ残っていた。 | ![]() |
オオハナワラビ | シナレンギョウ | アテツマンサク | |
![]() |
ウグイスカグラはどこにあるものもぱらぱらと咲いているが、この辺りのものは花付きがよく満開だった。 | ![]() |
![]() |
スミレも咲き始めた。 | |||
ウグイスカグラ | タチツボスミレ | アオイスミレ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホトケノザ | キブシ | マユミ | カラスノエンドウ |
![]() |
![]() |
オオアラセイトウという名前を初めて聞くが、普通ハナダイコンとかムラサキハナナと呼ばれているものと同じだった。 | ![]() |
キランソウ | ミチタネツケバナ | オオアラセイトウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コハコベ(茎 暗紫色) | ヒメオドリコソウ | モクレン | ミツバアケビ |
![]() |
![]() |
![]() |
短い時間だったが、十分初春の花を楽しめた。 |
今年は桜も早く、東京は今日開花宣言が出た。これから春の花が咲き始め忙しい季節になる。 | |||
モミジイチゴ | コブシ | トサミズキ |
![]() |