多摩動物公園駅で待ち合わせ、京王レールランドとの間を行くと、玉石積みの擁壁がある。 |
 |
 |
 |
ここに沢山の植物が生えていた。 |
その先の保育園の横から雑木林に入る。 |
|
玉石積みの擁壁 |
ヒメヨツバムグラ |
コバノヒノキシダ |
 |
 |
 |
この保育園は園庭も広く、子供たちが走り回っていた。虫もたくさん見られそうだ。 |
住宅地を抜けて行く。 |
ペラペラヨメナを植えている家があり、沢山あると可愛い。 |
ヒルガオ |
ナワシロイチゴ |
オニタビラコ |
|
 |
 |
 |
 |
オカトラノオ |
コマツナギ |
ペラペラヨメナ |
キバナオダマキ |
 |
 |
階段を登ると、気持ちのよい七尾丘陵散策コースとなる。 |
高台で、富士山まで見えた。 |
ムラサキシキブはいたるところで見られた。 |
七尾丘陵散策コース |
好展望(富士山だ!) |
 |
 |
 |
 |
ネズミモチ |
ムラサキシキブ |
クマシデ |
ハエドクソウ |
 |
丘陵地を歩き始め間もなくの、見慣れない木があった。ぶどう状の実をたわわにつけている。写真を撮ろうと、茎をもって引っ張った。 |
 |
スマホで調べてみると、大変!ヤマウルシだ! |
大慌てで、除菌ティッシュとスプレーで手指の消毒をした。かぶれないといいけど。 |
アオダモは4月に白いモコモコの花を見ていた。葉はこの木のようだが、幹が違う気がする。右の細い木だった。 |
ヤマウルシ |
|
アオダモ(矢印) |
 |
 |
 |
ここでいったん道路に出る。山の中は涼しかったが、アスファルトは暑い。 |
休憩も兼ね、百草センターの商店街で昼食にした。 |
カエデドコロ |
ヤブレガサ |
オオバヤシャブシ |
|
|
さっきの道に戻り、配水所に向けて歩く。キバナバラモンジンは見つからなかった。ヤマナラシも初めてみるので確かではないが、土手の上の大きな木2本がそうのようだ。 |
 |
 |
百草自然公園はパスし、百草センターに戻る。最後に三方の森を目指す。 |
ヤマナラシ? |
|
クララ |
三方峠 |
階段の途中にクララが何本も見られた。団地の脇から山に入る。ムサシアブミもあったが、花は終わっていた。 その先が三方峠で日野・八王子・多摩の境界線のようだ。かえる公園はキショウブやキクムグラなどの花は見られなかった。 |
いつもJさんと二人で行っているから助かるが、植物探しも、道も一人ではなかなか難しい。今日も暑くなり疲れたが、楽しい植物観察ができた。 |