月 日:2005/01/05(水)
メンバー:クラ、yukky
歩 程:3時間 |
コース:八王子自宅9:10−小仏峠PK10:00・・・景信登山口10:10・・・景信山10:00〜12:00・・・小仏峠12:30・・・城山12:50〜13:30・・・小仏峠・・・小仏峠PK14:30 |
2005年初歩きに景信山へ行った。小仏峠までは裏高尾の旧甲州街道をバスが走っている。山間にある道で、年末に降った雪はまだだいぶ残っていた。バスの折り返し場を過ぎ、民家がなくなると、路面はツルツルに凍りつていた。ここからは危険と考え、登山者らしい車が数台駐車していたところに私たちも車を停めた。 |
 |
後から来たタクシーが少し先でお客さんを降ろし、方向転換をしたらスリップして、道路に真横になって停まってしまった。無理をすると川にダイビングしかねないと、無線で応援を頼んでいた。プロの運転手でもそうなのだから、私たちは無事でよかったと、胸をなでおろす。 |
景信山頂手前のトイレ |
 |
雪は残っていたが、登山道にはほとんどなく、アイゼンはいらなかった。山頂はほぼ360度の大展望。富士山はじめ、丹沢、奥多摩、奥秩父、東京や横浜のビル群、東京湾、房総半島など素晴らしい眺めだった。今日のランチはサンドウィッチとお汁粉。どこかの山の会のグループが餅つきを始めた。つきたてのお餅は美味しそうで、うらやましかった。 |
 |
大展望のの景信山頂 |
山の会の人たちが餅つきを |
 |
 |
 |
ひっそりとした小仏峠茶店 |
奥多摩の山々(景信山より) |
新宿のビル群(景信山より) |
 |
一度小仏峠に下り、城山へ登り返す。城山山頂はポカポカと暖かく、芝生で昼寝をしている人もいた。眼下の相模湖と富士山、こちらからは南アルプスも見えた。茶店のメニューは豊富で、コーヒーを頼んだら、以外にもとても美味しかった。山の上にしては料金も安い。(コーヒー200円) |
 |
富士山と相模湖(城山より) |
|
コーヒーブレイク(城山茶店) |
城山山頂でまたまたゆっくりと40分も休憩し、小仏峠より下山。登山道はどこも雪はほとんどなかったのに、林道が凍結していて滑りやすかった。 |
 |
冬でも陽だまりの山は、気持ちよく楽しい。ただ、車で行く場合、山は冬用タイヤが必要だし、十分気をつけなくては危険だと思った。 |
凍てついた登山道(小仏峠) |